大阪地裁判決と規制庁・関電の説明会【20/12/8森と暮らすどんぐり倶楽部のブログ】/原発40年超再稼働不同意を要望 大飯判決原告、美浜議会に【共同通信・毎日新聞など】 

昨日の松下照幸美浜町議のブログより。再稼働推進庁と美浜町が慌てふためいているようで楽しい嬉しい。

====================================

大阪地裁判決と規制庁・関電の説明会

2020/12/8【森と暮らすどんぐり倶楽部のブログ】 https://green.ap.teacup.com/donguri-club/3909.html

 大飯原発大阪地裁判決を受けて、急遽、議会全員協議会が午後から行われました。いずれも被告人であり、大阪地裁から設置許可無効を受けた規制庁、関電からの説明です。

 そりゃぁ、こんな説明を一方的に受けること自体笑い話ですが、議長は、大阪地裁判決を受けて、再稼働に向けて一応対面を整えることが必要と考えたのでしょう。

 自分たちが決めたルールを守らず、裁判長から「違法である」と告げられた規制委員会。自分たちの主張の正当性を説明し続けました。

 やはり、批判的な研究者の意見も聞いて、再稼働の是非を判断しなければいけませんよね。都合の悪いことは嘘をつかれても通ってしまいます。

 私が言うことにいちいち首を振って、「それは違う」とばかりのゼスチャーする美浜発電所長。

 間違っているんだったら言ってもらえば良いよ。こちらは改めるんだから。でも、裁判長が、規制委員会の対応が「違法」と判断しているのだからね。

 技術論にハマったら、向こうは知識だけは豊富なんだから。

=====================================

原発40年超再稼働不同意を要望 大飯判決原告、美浜議会に

2020年12月8日 10時59分 共同通信 https://news.livedoor.com/article/detail/19344895/

福井県美浜町議会の竹仲良広議長に再稼働不同意を要望する原告の中嶌哲演さん(中央)ら=8日午前、美浜町役場

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の設置許可の取り消し判決を出した大阪地裁訴訟の原告の一部が8日、福井県美浜町議会に、運転開始から40年を超えた関電美浜原発3号機の再稼働に同意しないよう求める要望書を提出した。

 関電は美浜3号機を早ければ来年1月にも再稼働させる工程を示しており、町議会は近く同意の是非を示す見込み。町議会では、再稼働を求める請願を審査する特別委員会が今月9日に予定されている。

 4日の大阪地裁判決は、大飯3、4号機の耐震性が新規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は誤りだとして、設置許可を取り消した。

==================================

美浜原発 「再稼働に不同意を」 大飯原告、町議会に要望 /福井

会員限定有料記事 毎日新聞2020年12月9日 地方版 https://mainichi.jp/articles/20201209/ddl/k18/040/254000c


 大飯原発3、4号機(おおい町)に対する国の設置許可を取り消した4日の大阪地裁判決を受け、原告のうち県内に住む明通寺住職、中嶌哲演さん(78)=小浜市=と若狭町の農業、石地優さん(67)が8日、美浜町議会に対し美浜原発3号機の再稼働に同意しないよう求める緊急要望書を提出した。「判決に従い、地震発生のば… 有料記事

====================================

40年超の美浜原発を町長が視察

12月03日 19時49分【NHK】https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20201203/movie/3050006440_20201203190953.html

運転開始から40年を超えた福井県にある美浜原子力発電所3号機の再稼働をめぐって、地元・美浜町の同意が焦点となる中、町長が3日に原発を視察し、関西電力が実施した安全対策などを確認しました。

福井県内では、関西電力が原則40年に制限されている原発の運転期間を超えて、▼美浜原発3号機と▼高浜町にある高浜原発1・2号機の3基で、再稼働を目指していて、それぞれ立地自治体と県から同意が得られるかが焦点になっています。

このうち、美浜原発3号機を3日、美浜町の戸嶋秀樹町長が視察しました。

視察は非公開で行われ、関西電力によりますと、▼現場での事故対応の拠点となる「緊急時対策所」や▼原子炉を冷却するための非常用の設備などを確認したということです。

視察は当初、11月中旬に行われる予定でしたが、美浜原発に勤務する関西電力の社員などが新型コロナウイルスに感染したことを受けて先送りされていました。

視察後に、戸嶋町長は「安全対策工事に加え社員の訓練の状況もしっかりと確認できたので、再稼働の是非を判断するための大きな要素になった」と話しました。

3号機について、関西電力は来年1月以降に再稼働する計画を示していて、町議会は12月議会が閉会する12月15日にも、議会としての意見を戸嶋町長に伝える方針です。

ちたりた について

2021/5/13 投稿ページが真っ白で何もできなくなったので、ブログ停止します。まるで画面がウィルスに汚染されたかのようで、わけわかりません。
カテゴリー: 関西電力, 裁判, 再稼働, 原子力規制委員会 パーマリンク