コロナ新規感染13週連続で減少【24/5/11東京新聞】

GWの影響が出るのは今から。沖縄注意(毎年そうだけど)。2ヶ月後に死者数から見るしかない。季節性インフルと同じならコロナもゼロになってるのに。

昨夜あたりから磁気嵐が吹き出していて、北海道でオーロラがまるで朝焼けのような写真を見て心配になってきた。電磁波過敏症で化学物質過敏症の患者が、人混みの中で病院に行っても高額な薬代払いたくない無自覚な感染者からうつされないように家で蟄居しよう。

====================

東京新聞・朝刊  2024/5/11

カテゴリー: 新型コロナウイルス | コロナ新規感染13週連続で減少【24/5/11東京新聞】 はコメントを受け付けていません

「What’s New, Pussycat?」の映画音楽ー《Here I Am》/《My Little Red Book》のwiki

What’s New Pussycat wow wow woow~♪と歌ったりしていたものだが、この映画の他の曲は全然知らなかった。

「Here I Am」や「My little red Book」はバカラック没後に知った曲で、どうしてエルヴィス・コステロが昨年3/3「SONGBOOK」発売時用のインタヴュー『バートの遺産「私からの助けは必要なかった」:エルヴィス・コステロ、バート・バカラックと彼らのコラボレーションの新しいボックスセットへの愛について語る/Elvis Costello on His Love for Burt Bacharach and the New Boxed Set of Their Collaborations: Burt’s Legacy ‘Didn’t Need Any Help From Me’【23/3/3Variety】(ひどい機械翻訳で読むに堪えない訳だわ)』の最中に♪Here I Am~♪と歌って騒ぎ出したりするのか分からなかったし、♪My little red Book♪は初めて聴いたものだった。

この2曲が映画音楽だったなんて!知らなかった。

wikiによると、映画の中で、マイケル(オトゥール)は、名前を覚えなくて済むよう、すべての女性を「プッシーキャット」と呼んでいたらしい。

What’s New, Pussycat • Tom Jones & Burt Bacharach
https://youtu.be/qokd3nHiJew

What’s New, Pussycat • Theme Song • Tom Jones & Burt Bacharach
Soundtrack from the 1965, Clive Donner film, “What’s New Pussycat?,” with Peter Sellers, Peter O’Toole, Romy Schneider, Woody Allen, Paula Prentiss, Capucine, Louise Lasser, Eddra Gale & Ursula Andress.

  

==================== 

Here I Am – What’s New Pussycat Soundtrack. Burt Bacharach
https://youtu.be/lASFjjjUz6U

サウンドトラックでは歌詞はついていない。ディオンヌの歌は映画公開より後なのだろう。それにしてもなんて美しい旋律!

Burt Bacharach’s wonderful orchestral arrangement to ‘Here I Am’ for the 1965 Clive donner directed swinging 60s comedy written by woody allen What’s New Pussycat. An all star cast featured Peter O”toole, Peter Sellers, Ursula Andress, Paula Prentiss, Woody Allen himself and the beautiful and tragic Romy Schneider.

     

=================

My little red Book – What’s new Pussycat?
https://youtu.be/tSCD297_X0M

あぁ服を脱がないで!お願い。あの「アラビアのロレンス」がと思うと泣きたくなる。

演奏したマンフレッドマンの時もピアノが難しくってバカラックが結局弾いたことや、カヴァーしたラヴはコードが覚えられなくて単純化した話はバカラック自伝で知ってはいるけれど詳細は知らない。それでwikiの前半を貼りつけてみたが、なぜか機械翻訳を自動でしてくれない。

My Little Red Book“ wiki

https://en.wikipedia.org/wiki/My_Little_Red_Book

My Little Red Book” (occasionally subtitled “(All I Do Is Talk About You)“) is a song composed by American songwriter Burt Bacharach with lyrics by Hal David. The duo was enlisted by Charles K. Feldman to compose the music to Woody Allen‘s film What’s New Pussycat? following a chance meeting between Feldman and Bacharach’s fiancée Angie Dickinson in London. “My Little Red Book” was composed in three weeks together with several other songs intended for the movie. Musically, the song was initially composed in the key of C major, largely based on a reiterating piano riff performed. David’s lyrics tells the tale of a distraught lover, who after getting dumped by his girlfriend browses through his “little red book” and taking out several girls to dance in a vain effort to get over her.

「My Little Red Book」(時折「(All I Do Is Talk About You-
あなたのことを話しているだけです-)」という副題が付けられる)は、アメリカのソングライター、バート・バカラックが作曲し、ハル・デイヴィッドが歌詞を書いた曲である。このデュオはチャールズ・K・フェルドマンからウディ・アレンの映画『What's New Pussycat?』の音楽を作曲するよう依頼された。フェルドマンとバカラックの婚約者アンジー・ディキンソンがロンドンで偶然会った後。 「My Little Red Book」は、映画のために作られた他のいくつかの曲とともに 3 週間で作曲されました。音楽的には、この曲は当初ハ長調のキーで作曲され、主に演奏されるピアノのリフの反復に基づいていました。デヴィッドの歌詞は、ガールフレンドに振られた後、取り乱した恋人が彼の「小さな赤い本」を閲覧し、彼女を立ち直らせようとする無駄な努力の中で数人の女の子をダンスに連れ出すという物語を歌っている。

The initial version of “My Little Red Book” was recorded by British pop group Manfred Mann because they were signed to United Artists Records in the United States. Recorded during a session at EMI Studios in London in April 1965, the session was attended by Bacharach, whose perfectionism the band found difficult to work with. Manfred Mann needed to perform several retakes of the song. Two renditions of the song were recorded, one for inclusion in What’s New Pussycat and one specifically for single release. Issued through Ascot Records in the United States on May 26, 1965, “My Little Red Book” was released in place of Manfred Mann’s contemporary UK single “Oh No, Not My Baby”. Despite receiving good critical reception, the Manfred Mann version stalled at number 124 on the Billboard Bubbling Under Hot 100 chart.


「My Little Red Book」の最初のバージョンは、イギリスのポップグループ、マンフレッド・マンによって録音されました。マンフレッド・マンはアメリカのユナイテッド・アーティスト・レコードと契約していたからです。 1965年4月にロンドンのEMIスタジオで行われたセッション中に録音されたもので、このセッションにはバカラックも参加したが、彼の完璧主義のためバンドは協力することが困難であった。マンフレッド・マンはこの曲を何度かリテイクする必要がありました。この曲は 2 つのバージョンで録音され、1 つは What’s New Pussycat に収録されるため、もう 1 つはシングル リリース用に特別に録音されました。 1965年5月26日に米国のアスコット・レコードを通じて発売されたこの「マイ・リトル・レッド・ブック」は、マンフレッド・マンの現代英国シングル「オー・ノー・ノット・マイ・ベイビー」の代わりにリリースされた。批評家からは好評を博したにもかかわらず、マンフレッド・マンのヴァージョンはビルボード・バブリング・アンダー・ホット100チャートで124位で失速した。

In 1966, “My Little Red Book” once again entered mainstream popularity after American rock band Love recorded it. Love’s leader Arthur Lee and guitarist Johnny Echols saw What’s New Pussycat? in the cinema, and being fans of Manfred Mann, they incorporated it into their setlist. The rendition varies from Manfred Mann’s in tempo along with a more “tambourine-fueled rhythm”. The chord progression was also changed, as Echols had forgotten several chords present in the original release. Recorded in January 1966 at Sunset Sound Recorders in Hollywood, California, together with producer Jac Holzman and Mark Abramson, the song was released as Love’s debut single in March, 1966, through Elektra Records. The single reached number 52 on the Billboard Hot 100 and has been considered a “standard” and archetype of garage rock.

1966 年、アメリカのロック バンド Love が「My Little Red Book」を録音した後、「My Little Red Book」は再び主流の人気になりました。 Love のリーダー、Arthur Lee とギタリストの Johnny Echols は What's New Pussycat? を観ました。マンフレッド・マンのファンだったので、彼らはそれをセットリストに組み入れました。演奏はマンフレッド・マンのテンポとは異なり、より「タンバリンを燃料とするリズム」を伴います。 Echols がオリジナルのリリースに存在していたいくつかのコードを忘れたため、コード進行も変更されました。 1966年1月にプロデューサーのジャック・ホルツマンとマーク・アブラムソンとともにカリフォルニア州ハリウッドのサンセット・サウンド・レコーダーで録音されたこの曲は、1966年3月にエレクトラ・レコードからラヴのデビュー・シングルとしてリリースされた。このシングルはビルボード ホット 100 で 52 位に達し、ガレージ ロックの「スタンダード」かつ原型とみなされています。

Background and composition

By the mid-1960s, Burt Bacharach and Hal David were an established and respected songwriting duo, responsible for several hit singles with easy listening artists such as Dionne Warwick and Gene Pitney.[1] In 1964, British news channel ITV Studios were interested in producing a television special about Bacharach titled The Bacharach Sound, after which he flew to London with his fiancée Angie Dickinson, an actress with filmmaking knowledge.[2] At The Dorchester hotel, Dickinson met producer Charles K. Feldman, who was involved with Woody Allen in a new movie project, What’s New Pussycat? (1965).[3] Being shown a picture of Bacharach by Dickinson, Feldman became interested in working with him after hearing promising words about his songwriting, as Dickinson would state that “he [Bacharach] was a genius in my mind” even though she was unsure of whether he had scored film music before.[2]

背景と構成

1960 年代半ばまでに、バート バカラックとハル デヴィッドは定評のあるソングライティング デュオとして尊敬され、ディオンヌ ワーウィックやジーン ピットニーなどのイージーリスニング アーティストとのヒット シングルを数曲手がけました。 1964年、イギリスのニュースチャンネルITVスタジオは、バカラックについてのテレビスペシャル『バカラック・サウンド』の制作に興味を持ち、その後、彼は映画制作の知識を持つ婚約者のアンジー・ディキンソンとともにロンドンへ飛んだ[2]。ドーチェスター・ホテルで、ディキンソンは、新しい映画プロジェクト『What's New Pussycat?』にウディ・アレンと関わったプロデューサー、チャールズ・K・フェルドマンに会った。 (1965 年)。[3]ディキンソンからバカラックの写真を見せられたフェルドマンは、彼のソングライティングについて有望な言葉を聞いて彼と仕事をすることに興味を持った。ディキンソンは、彼がそうであるかどうかは確信がなかったにもかかわらず、「彼(バカラック)は私の心の中では天才だった」と述べていた。以前に映画音楽を作曲したことがある[2]。

David and Bacharach were already composing music for a contemporary movie, Made in Paris (1966) and were afraid they wouldn’t have time for both projects at once; this issue was solved when they had an agent hired by John Heyman, who believed What’s New Pussycat? was the better deal.[4] Allegedly, Bacharach was unaware of this meeting until he only had three weeks left to compose music for the film.[3][5] “My Little Red Book” was among the first songs they composed for the movie, being written before the movie’s title track, composed during the Easter of 1965; Dickinson states that the first songs written for the project were “My Little Red Book”, “Here I Am” and “some Russian thing”.[6] As usual, David wrote the lyrics for the song while Bacharach composed the music.[4] The song lyrically refers to a man missing his previous girlfriend, though in a vain effort to get over her, “goes from A to Z in his red book”, implied to be a telephone directory or an “affectionate journal detailing girls he admired.”[7] According to Manfred Mann vocalist Paul Jones, the lyrics were some of the most clever he sang:

“The lyric is so good. I got really excited about it because of that word, ‘thumbed’ in the second line. ‘I got out my little red book the minute you said goodbye, I thumbed right through my little red book’. A lesser writer would’ve written ‘I looked right through’ or ‘I went right through’. But ‘thumbed’. I could actually see the slightly discolored corners of the paper where the thumb went. Hal [David] is just so precise and concrete.”

— Paul Jones[6]

デヴィッドとバカラックはすでに現代映画『メイド・イン・パリ』(1966年)の音楽を作曲していたが、両方のプロジェクトを同時に行う時間がないのではないかと心配していた。この問題は、What's New Pussycat? を信じたジョン・ヘイマンによってエージェントが雇われたことで解決されました。そのほうが良い取引だった[4]。伝えられるところによれば、バカラックは映画の音楽を作曲する時間が残り3週間しか残されていなかったまで、この会議のことを​​知らなかった[3][5]。 「My Little Red Book」は彼らが映画のために作曲した最初の曲のひとつで、映画のタイトル曲よりも前に書かれ、1965年のイースター中に作曲された。ディキンソンは、このプロジェクトのために書かれた最初の曲は「My Little Red Book」、「Here I Am」、そして「some Russian thing」だったと述べている[6]。いつものようにデイヴィッドが歌詞を書き、バカラックが作曲した [4] 。この曲は、以前のガールフレンドを忘れた男性が、彼女を乗り越えようとする努力も空しく、「赤本のAからZまで進む」という叙情的な内容で、電話帳や「彼が憧れていた女の子たちについて詳しく書いた愛情たっぷりの日記」を暗示している。 「[7] マンフレッド・マンのボーカリスト、ポール・ジョーンズによれば、その歌詞は彼が歌った中で最も巧妙なものの一つだったという。

「歌詞がとてもいいです。2行目の『親指を立てた』という言葉のおかげで、とても興奮しました。『あなたが別れを告げた瞬間、私は小さな赤い本を取り出した、小さな赤い本をざっとめくった』。下手な作家なら「見抜いた」とか「通り抜けた」と書くだろうが、実際、親指が当たった部分の紙のわずかに変色した角が見えました。ハル(デヴィッド)は本当に正確で具体的だ。」

— ポール・ジョーンズ[6]

Manfred Mann had by this point become internationally successful, scoring a number-one hit in the US with their cover of “Do Wah Diddy Diddy” (1964).[8] Despite having hits with rhythm and blues-oriented compositions, Manfred Mann’s original musical style was largely rooted in jazz, which was useful when Bacharach used them as a basis for writing the song.[9] They were chosen because they were signed to United Artists Records in the United States; this meant Bacharach could hire them extremely cheaply.[9] He had no previous experience in working with a pop band and had opposed of rock and roll during the 1950s;[10] to spite Manfred Mann, Bacharach composed “My Little Red Book” with several unorthodox modulations and chord progressions.[11] Composed in the key of C major, it is built on a “repeating piano line” which only changes during the chorus while it also provides the song its backbeat.[7]

マンフレッド・マンはこの時点で国際的に成功を収めており、「Do Wah Diddy Diddy」(1964年)のカバーで全米ナンバーワンヒットを記録した[8]。マンフレッド・マンのオリジナルの音楽スタイルはリズム・アンド・ブルース指向の楽曲でヒットを飛ばしているにもかかわらず、主にジャズに根ざしており、バカラックが曲を書く基礎としてジャズを使用する際にそれが役に立った[9]。彼らが選ばれたのは、米国の United Artists Records と契約していたからです。これは、バカラックが彼らを極めて安価に雇えることを意味した[9]。彼にはポップバンドと仕事をした経験がなく、1950年代にはロックンロールに反対していた[10]が、マンフレッド・マンを怒らせるために、バカラックはいくつかの型破りな転調とコード進行を使った「マイ・リトル・レッド・ブック」を作曲した[11]。ハ長調のキーで作曲され、サビの間だけ変化する「反復ピアノライン」に基づいて構築されており、曲にバックビートも提供します。 [7]

Recording

Manfred Mann recorded “My Little Red Book” at EMI Studios in London.

Manfred Mann were scheduled to appear at the EMI Studio in London by United Artists after being told that “Burt, Angie and Hal” would be present there.[6] The recording session for “My Little Red Book” was booked amid sessions for their second album Mann Made (1965) so they were paid for by United Artists instead of Manfred Mann’s British label His Master’s Voice.[12] The session, which was held on April 27, 1965, was towards the end of the three week deadline presented to Bacharach and David, which according to Serene Dominic led to the initial version recorded during that session being “lackluster” because of the rushed nature of it. She states it lacks anything characteristic of Manfred Mann besides “Paul Jones” edgy, rough vocals, which meant that the version was relatively simple in terms of overdubbing.[9] The first version recorded by the group is the one which appeared in What’s New Pussycat?.[12] Jones disagreed, saying that the movie version was recorded after the single version of the song.[6]

A second, more refined version of the song was recorded during the same session which according to drummer Mike Hugg was because the group saw problems with the “movie version” of the song, which in his words was because they were unable to capture an “American feel on the record.[13] This second version of the song is thus much more refined, and features overdubbed organ, along with a flute passage by guitarist Mike Vickers, which mirrored the song’s organ riff.[14] Vickers additionally overdubbed saxophone on this version in order to give it more depth.[13]

Due to Bacharach’s perfectionism the band found working on the song extremely difficult.[13] Allegedly, Jones had to re-record his vocal track about 19 times because of Bacharach being dissatisfied with several of them.[15] Vickers also had trouble figuring out the chords for the song, while Bacharach found bass guitarist Tom McGuinness to be the only member that understood his songwriting. [16] On the song’s recording, Bacharach himself played piano.[13][17][15] According to group keyboardist Manfred Mann, the piano chords of the songs were “too strident” which meant that Bacharach sat behind the piano and “pounded it and Mann to submission”.[17] In an interview with Greg Russo, Mann would elaborate that Bacharach wanted Mann to play the piano on beat “without accent” which he found too difficult; this resulted in Bacharach gradually forcing him off the piano until Bacharach stated “why don’t I play it and you’ll tell me if it sounds OK”.[13]

録音

マンフレッド・マンはロンドンのEMIスタジオで「My Little Red Book」を録音した。
マンフレッド・マンはユナイテッド・アーティストからロンドンのEMIスタジオに「バート、アンジー、ハル」が出席すると言われ、ロンドンのEMIスタジオに出演する予定だった[6]。 「マイ・リトル・レッド・ブック」のレコーディング・セッションはセカンド・アルバム『マン・メイド』(1965年)のセッション中に予約されたため、マンフレッド・マンのイギリスのレーベル、ヒズ・マスターズ・ヴォイスではなくユナイテッド・アーティスツが費用を支払った[12]。 1965年4月27日に開催されたこのセッションは、バカラックとデヴィッドに提示された3週間の期限の終わりに近づいていたため、セリーン・ドミニクによれば、そのセッション中に録音された最初のバージョンは、急いでいたために「精彩を欠いた」ものになったという。それの。彼女は、この曲には「ポール・ジョーンズ」のエッジの効いたラフなボーカル以外にはマンフレッド・マンの特徴的なものが何もなく、オーバーダビングという点ではこのバージョンが比較的シンプルであることを意味していると述べている[9]。グループによって録音された最初のバージョンは、What's New Pussycat? に掲載されたものです。 [12]ジョーンズはこれに反対し、映画バージョンはこの曲のシングルバージョンの後に録音されたと述べた[6]。

この曲の2番目の、より洗練されたバージョンが同じセッション中に録音されましたが、ドラマーのマイク・ハグによれば、グループがこの曲の「映画バージョン」に問題があると考えたためであり、彼の言葉によれば、「」をキャプチャできなかったためです。この曲の第 2 バージョンはより洗練されており、ギタリストのマイク・ヴィッカーズによるフルートの一節がフィーチャーされており、ビッカーズがさらにサックスを多重録音したものとなっている。このバージョンでは、より深みを与えるために追加されました。[13]

バカラックの完璧主義のため、バンドはこの曲の制作が非常に困難であると感じた[13]。伝えられるところによると、バカラックがそのうちのいくつかに不満を抱いたため、ジョーンズは自分のヴォーカル・トラックを約19回録音し直さなければならなかった[15]。ヴィッカーズもこの曲のコードを理解するのに苦労したが、バカラックはベースギタリストのトム・マクギネスが自分のソングライティングを理解している唯一のメンバーであることに気づいた。この曲のレコーディングではバカラック自身がピアノを演奏した[13][17][15]。グループのキーボーディスト、マンフレッド・マンによると、この曲のピアノのコードは「あまりにもうるさかった」ため、バカラックはピアノの後ろに座って「ピアノを叩き、マンは服従した」ということだった[17]。グレッグ・ルッソとのインタビューでマンは、バカラックがマンに「アクセントなしで」ビートでピアノを弾くことを望んでいたが、それが難しすぎると感じたと詳しく述べた。その結果、バカラックは徐々に彼をピアノから追い出すことになり、ついにはバカラックが「弾いてみないか、音が良ければ教えてくれるだろう」と述べた [13] 。

Release and reception

In preparation for What’s New Pussycat?, Ascot Records issued “My Little Red Book” as a single on May 26, 1965, in the United States.[18] It was released in place of Manfred Mann’s contemporary UK single, “Oh No, Not My Baby“, which saw only modest success, only reaching number 11 on the UK Singles Chart.[19] The B-side of the single, “What Am I Doing Wrong”, was taken from “Oh No, Not My Baby”, although the US version was edited to be shorter.[13] What’s New Pussycat? debuted on June 22, 1965.[20] “My Little Red Book” is featured in a scene set in a discotheque where actors “Peter O’Toole and Paula Prentiss shake things up”.[17] Bacharach was extremely disappointed with the movie because of the way it treated his name and his songs, focusing primarily on “My Little Red Book” as it was not a central part of the movie compared to the title track.[21]

発売と受付
『What's New Pussycat?』の準備として、アスコット・レコードは1965年5月26日に米国で「My Little Red Book」をシングルとして発売した[18]。この曲はマンフレッド・マンの現代英国シングル「オー・ノー・ノット・マイ・ベイビー」の代わりにリリースされたが、英国シングル・チャートでは11位に到達するのみでささやかな成功しか見られなかった[19]。シングルのB面「What Am I Doing Wrong」は「Oh No, Not My Baby」から取られているが、米国バージョンはより短く編集されている[13]。新しいプッシーキャットって何? 1965年6月22日にデビューした[20]。 「My Little Red Book」は、俳優「ピーター・オトゥールとポーラ・プレンティス」がディスコを舞台にしたシーンで登場する[17]。バカラックは、タイトル曲に比べて映画の中心ではなかったため、主に「My Little Red Book」に焦点を当て、自分の名前と曲の扱い方からこの映画に非常に失望した[21]。

A great single, it reached far more ears on the [What’s New Pussycat?] soundtrack album than it did as a stand-alone item

— Serene Dominic (2003)[17]

“My Little Red Book” nonetheless became one of the worst performing singles during Manfred Mann’s original tenure. In Billboard, the single only reached number 124 on the Bubbling Under Hot 100 chart.[22] It fared similarly on the Cashbox Looking Ahead and Record World upcoming singles chart, reaching number 133 and 148 respectively.[23][24] In Australia however, both the film and song were met with acclaim which led the single to reach number 26 on the Kent Music Report during the summer of 1965.[25] The chart failure of the song led to His Master’s Voice refusing to issue the single in the UK, where it would remain unreleased for several years afterwards.[13] In the US, the single would be re-released on April 17, 1968, due to Manfred Mann’s single “Mighty Quinn” (1968) reaching top ten; this reissue featured the suffix “(All I Do Is Talk About You)” though it failed to chart.[18]

素晴らしいシングルで、単体のアイテムよりも [What's New Pussycat?] サウンドトラック アルバムの方がはるかに多くの人の耳に届きました。

— セリーン・ドミニク (2003)[17]

それにもかかわらず、「My Little Red Book」はマンフレッド・マンの最初の在職期間中に最もパフォーマンスの悪いシングルの一つとなった。ビルボードでは、このシングルはバブリング・アンダー・ホット100チャートで124位に達しただけだった[22]。キャッシュボックス・ルッキング・アヘッドとレコード・ワールドの今後のシングル・チャートでも同様の成績を収め、それぞれ133位と148位に達した[23][24]。しかしオーストラリアでは映画と歌の両方が高く評価され、シングルは1965年の夏にケント・ミュージック・レポートで26位に達した[25]。この曲のチャート失敗により、ヒズ・マスターズ・ヴォイスは英国でのシングルの発売を拒否し、その後数年間未発表のままとなった[13]。米国では、マンフレッド・マンのシングル「マイティ・クイン」(1968年)がトップ10入りしたため、このシングルは1968年4月17日に再リリースされた。この再発盤には「(All I Do Is Talk About You)」という接尾辞が付けられていたが、チャートには入らなかった[18]。

Reviews of the single primarily focused on the song’s rhythm; In Billboard, the single is described as having been given a “hard-driving” Chicago dance,[26] and as in a “powerpacked, pulsating blues-tinged style” by Cash Box, who chose the single as a pick of the week.[27] The lyrical content was also noted, with Record World it is given a slightly satirical review in which the review panel believes “that they’ve found a likely candidate for sales” with the single in contrast to the moody subject matter of the song.[28] Retrospectively, the jazz rock element has been noted, with Russo describes the song as “cool jazz rock” which never feels pretentious,[13] and Matthew Greenwald of AllMusic, who describes it as one of Manfred Mann’s “finer earlier tracks” and considers a prelude to the “swinging singles” which would become prevalent on the radio a few years later.[29] The song was initially released on the soundtrack of What’s New Pussycat, which was issued on May 25, 1965.[30][31] It was included as the title track of Manfred Mann’s third American album, My Little Red Book Of Winners! on September 13, 1965.[31]

シングルのレビューは主に曲のリズムに焦点を当てていました。ビルボードでは、このシングルには「激しい」シカゴダンスが施されていると評され[26]、このシングルを今週のピックに選んだキャッシュ・ボックスは「パワー満載で脈動するブルース風のスタイル」と評している。 [27]歌詞の内容も注目され、レコード・ワールドでは、この曲のムーディーな主題とは対照的に、審査委員会はこのシングルが「セールスの可能性が高い候補を見つけた」と信じているという、やや風刺的なレビューが与えられている。[ 28]遡及的にはジャズ・ロックの要素が注目されており、ルッソはこの曲を決して気取った感じのしない「クールなジャズ・ロック」と評し[13]、オールミュージックのマシュー・グリーンウォルドはこの曲をマンフレッド・マンの「より優れた初期の曲」の1つと評し、次のように考えている。数年後にラジオで流行することになる「スウィンギング・シングル」への序曲である[29]。この曲は最初、1965年5月25日に発行された『What's New Pussycat』のサウンドトラックに収録されていた。この曲は、マンフレッド・マンのアメリカでの 3 枚目のアルバム『My Little Red Book Of Winners』のタイトル トラックとして収録されました。 1965年9月13日。[31]

Love版(コードを単純化した)以下、省略

==============

My Little Red Book · Manfred Mann · Burt Bacharach · Hal David
Down the Road Apiece – the Recordings 1963-1966

 

Love – My Little Red Book [1966].

カテゴリー: Bacharach | 「What’s New, Pussycat?」の映画音楽ー《Here I Am》/《My Little Red Book》のwiki はコメントを受け付けていません

24/5/10イベルメクチンとクリス・クオモ氏

昨晩、夕食後に飲んだ煎茶のカフェインが効いたのか全然眠くなくて徹夜してしまって、PCを起動してたまたま元twitterを眺めていたらyokobulueplanetさんの文章が目に入った。4年前の春CNNのニュース番組で新型コロナの情報を探っていたから(4/3にCNNのクリス・クオモ氏の番組視聴について友人たちに送った時のメール)彼は私にとってとてもなじみ深いキャスターであったが、やっとイベルマクチンに関して本当のことを語りだしたのかもしれない。アストラゼネカ社がワクチンから撤退したのは関係してるのかもしれない。


yokoblueplanet
@yokoblueplanet1
🚩🚩🚩エドワード・ダウド:23時間前:クオモが我々は何故イベルメクチンに関する悪い情報を与えられたのか?と尋ねている
 クリス(・クオモ)、簡単な事だ… コーヴィッド・ワクチンの緊急使用許可・EUAは、法規によって、その病気を治療できる方法が他に存在しない事がEUAを出す際の条件になっ
ているからだ。よって体制側はそれが有効である事を知っており、組織的にそれに関して嘘をつき、2020年に治療を拒否し、ワクチンへの道を開く為に不必要に人々を殺害した。
2020年は殺害現場1でワクチン展開は殺害場面2だ。私見だが、これは犯罪的陰謀だった。クリスはこのナンセンスを拡散する手助けをした利用価値のある馬鹿者だった。今、彼はゆっくりと覚醒しつつあるようだ。

Chief Nerd: May 8, 2024:👀クリス・クオモはワクチン接種を受けなかった人々を辱めた事を謝罪しないと語る、今彼はイベルメクチンを服用している事を明かした。
「私の主治医は私が”ロング・コーヴィッド”だと言っている。症状があり、血液検査の結果も見た。私の血中で微小な血栓のようなものが光っているのを見て本当に怖くなった。なので今は全てのプロトコルを実践している… 当時政府が最善の対応策として我々に与えていた物を人々に伝えていた自分を責めることはしない… 今は一定量のイベルメクチンを服用している… 我々はイベルメクチンに関して悪い情報を与えられていた。
本当の問題は何故か?という事だろう。誰もがジョー・ローガンは正しかったと言うだろう。そうだ、正しかった。」

Post
See new posts
Conversation
Edward Dowd
@DowdEdward
Cuomo asks why were we given bad info on ivermectin?

Well Chris it’s simple….the Emergency Use Authorization for the Covid vaccines required by law that no other existing therapeutics that could treat the illness could be available to issue an EUA

Hence the establishment knew it worked, systematically lied about it and denied treatment in 2020 thereby killing folks needlessly all to pave the way for the vaccines.

2020 was murder scene 1 and vaccine rollout was murder scene 2.

This was a criminal conspiracy IMHO.

Chris was a useful idiot that helped spread this nonsense.

Now he appears to be slowly waking up.

Chief Nerd
@TheChiefNerd
👀 Chris Cuomo Says He Does Not Apologize for Shaming People Who Didn’t Take the Vaccine, Reveals He Is Taking Ivermectin Now

“My doctors say I have ‘Long COVID’. I have the symptoms, they showed me my blood work. It scared the bejesus out of me to see this glowing micro-clot stuff that they see in my blood. So I’m doing all the protocols…I do not fault myself for telling people at the time what the government was giving us as best practices…I am taking a regular dose of Ivermectin…We were given bad information about Ivermectin. The real question is why? Everyone is going to say Joe Rogan was right. Yeah we was right.”

========================

クリス・クオモ氏、新型コロナウイルスに対するイベルメクチンの使用を非難し態度を変える:「今は定期的に服用している」

ジョシュ・ディッキー

2024 年 5 月 8 日水曜日、午後 5 時 04 分 EDT·https://www-yahoo-com.translate.goog/news/chris-cuomo-makes-ivermectin-face-210453781.html?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

新型コロナウイルス感染症の治療薬としてのイベルメクチンに対するクリス・クオモ 氏のスタンスは完全に180度変わった。かつてCNNでイベルメクチンを宣伝する者は「恥を知れ」と発言したニュースキャスターが、今では対処のために「定期的に服用している」と述べた。彼自身も感染症の長期的な影響と格闘していた。

クオモ氏は1月、「長期にわたる新型コロナウイルス」、つまり以前の感染症の長期にわたる影響に苦しんでいると語った。今週、パトリック・ベットデイビッドが司会を務める時事番組、 PBDポッドキャストで、ニュースネーションのパーソナリティーは、進行中の炎症反応と「ブレインフォグ」を助けるために抗ウイルス薬を使用していると述べた。

クオモ氏は「ヒット数を増やすための別のことを教えてあげる」と語った。 「私はイベルメクチンを定期的に服用しています。コロナ禍ではイベルメクチンは大騒ぎでした。それは間違いでした。私たちはイベルメクチンに関する悪い情報を与えられました。本当の疑問は、なぜなのかということだ」

2020年と2021年に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がピークに達していたとき、イベルメクチンは非主流治療薬として登場したが、抗ウイルス薬の服用に成功したと発表したポッドキャスターのジョー・ローガンを嘲笑するコーナーも含め、即座に「馬の駆虫薬」として非難された。イベルメクチンは主に動物の駆虫薬として 1970 年代に初めて使用されましたが、その後数十年で特にマラリアの予防および治療として人間に使用されるようになり、非常に安全であると考えられています。

「誰もが『ジョー・ローガンは正しかった』と言うだろう」とクオモ氏は続けた。 「いいえ、ジョー・ローガンは言っていました – はい、彼は正しかった – それは重要なことではありません。重要なのは、医学界全体が、イベルメクチンが人を傷つけることはできないことを知っていたということです。彼らはそれを知っていました…私は彼らがそれを知っていたことを知っています。どうすればわかりますか?なぜなら、今私は臨床医たちと話すことしかしていないのですが、彼らは当時新型コロナウイルスに圧倒されていたのに、彼らは何も言いませんでした。」

クオモ氏がまだCNNアンカーだった頃、ローガン氏の暴露後、クオモ氏と同僚のドン・レモン氏はその使用法を嘲笑した。

「動物に薬物を投与したり、注射したりしている人々、そして馬も――」とレモン氏は当時語った。

「そして人々は彼らにそうするように言いました!」その際、クオモ氏が口を挟んだ。 「あなたがキャンセル文化について話しているのは知っていますが、誰を恥じるべき人物ですか、イベルメクチンですか?」駆虫剤?本当に? …彼らは恥を知る必要がある。彼らは非難されて恥をかかなければなりません、兄弟。」

クオモ氏はPBDのポッドキャストで、イベルメクチンがあれほど激しく拒否された理由の一部は、すでに安価で広く流通している薬には利益がなかったことであると示唆し、その考えを撤回した。

「それは安価で、誰にも所有されておらず、抗菌剤や抗ウイルス剤として使用されており、さまざまな用途に使用されており、長い間使用されてきました」とクオモ氏は語った。 「私の医師は、新型コロナウイルス感染症の流行中、家族や患者にそれを使用していましたが、彼らにとっては効果がありました。それで。それを恐れて行動したのは間違いでした。当時はそれを知りませんでした。今すぐ知り、今すぐ認め、今すぐ報告してください。」

イベルメクチンに対するクオモ氏の両方の見解を、上の埋め込みビデオでご覧ください。

クリス・クオモ氏、イベルメクチンの新型コロナウイルスへの使用を非難し態度を変える:「今は定期的に服用している」という投稿は、 TheWrapに最初に掲載されました。コメントを見る(8)

カテゴリー: 新型コロナウイルス | 24/5/10イベルメクチンとクリス・クオモ氏 はコメントを受け付けていません

24年18週(4/29~5/5)新型コロナウィルス感染症患者発生情報:寝屋川市(5人/ 0.55 )/大阪府(501人/1.65):入院 143人/累積1,948人【24/5/9大阪府感染症情報センター】

昨夜同窓生と長電話をしていて、年間コロナ死亡1万6千人の話題となる。東京在住の彼女の元には「ラインで情報は入ってくるの」とのこと。大阪はどうなってんの?こうして、府民が数字を拾い集めなきゃわからんとは!維新だから仕方ない。

(大阪府医師会)の新型コロナウイルス陽性者情報(速報値カレンダー)

新型コロナウイルス/インフルエンザ陽性者情報https://www.osaka.med.or.jp/upload/files/20240509_104515_649842.pdf)5/8までの一覧 

=====================

寝屋川市

=====================

寝屋川市 感染症発生状況詳細(定点把握疾患)https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kenkou/hokenyobou/kansensyo/survey/16720.html

================

感染症による学校状況

4/15以降学級閉鎖はゼロ

======================

大阪府感染症情報センター

大阪府内の新型コロナウイルス感染症流行状況

ブロック別 新型コロナウイルス感染症流行状況 https://www.iph.pref.osaka.jp/teiten/20230512202754.html

===========================

新型コロナウイルス感染症(入院サーベイランス)

カテゴリー: 新型コロナウイルス | コメントをどうぞ

24/5/8コロナ死者1万6000人(昨年5~11月)5類移行1年 なお「命落とす感染症」/コロナ5類移行1年)今も後遺症 日常生活困難 特効薬なくあふれる患者【東京新聞・朝刊】

コロナ死者1万6000人(昨年5~11月)5類移行1年 なお「命落とす感染症」

2024年5月8日【東京新聞朝刊】

 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行してから8日で1年。日常生活は平時に戻りつつあるが、依然流行の波を繰り返している。厚生労働省が4月に発表した最新の人口動態統計(概数)によると、昨年5~11月に計1万6043人が新型コロナで死亡。専門家は「命を落とす人がいることを改めて理解して」と訴える。政府は法改正や新組織発足を進め、次の感染症危機に備える。=後遺症いまも2面

 昨年夏から秋にかけて流行「第9波」となり、沖縄県では医療が逼迫し、救急搬送を受け入れられない事態も生じた。冬には第10波も。今年4月以降は、治療薬や入院費の負担が増え、医療機関への受診控えも危惧される。

 マスク着用といった基本的な感染対策は今後も状況に応じて求められる。国立病院機構三重病院の谷口清州院長(小児感染症学)は「国民が適切な感染対策を取るためにも、政府は重症化率や入院後の死亡率といった感染の実態が分かる情報をこまめに知らせるべきだ」と指摘する。

 同じ5類の季節性インフルエンザは、新型コロナの感染対策の影響を受けていない2019年でも、年間死者数が3575人。国内の感染症による死者は、新型コロナが圧倒的に多い。高齢者や基礎疾患のある人は重症化リスクが高い。ワクチンは高齢者らを対象にした定期接種に移行し今秋から始まる。

=====厚生労働省発表の人口動態統計===

厚生省 死亡診断書(死体検案書)の情報を用いたCOVID-19関連死亡数の分析(令和6年 2月)[1.6MB

=======================

======================

「光の見えないトンネルの中にいるよう」、コロナ後遺症の苦しみ今も…周囲の理解得られず精神的苦痛も

2024/05/08 07:12 【読売新聞】https://www.yomiuri.co.jp/medical/20240508-OYT1T50026/

 新型コロナウイルスの感染症法上の扱いが、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」になって8日で1年となる。コロナ禍前の日常に戻ったが、今も感染後の後遺症に苦しんでいる人は多い。後遺症は周囲からの理解が得られないケースが目立ち、専門家は支援の必要性を訴えている。

大型連休中に閣僚13人が海外出張…コロナ「5類」で昨年の8人から増加
誰でもなり得る
 東京都内の女性(51)が感染したのは、2022年7月。地元のクリニックで事務員として働き、感染の第7波の影響で、多数の発熱外来患者への対応に追われていた時だった。

 復帰した後もせきが止まらず、全身が痛む。仕事を続けることができなくなった。感染から1年10か月たった今も、体のだるさや不眠などの症状があり、働けない状況が続いている。

 労災に認定されて休業補償を受けながら生活しており、「いつ治るのかわからず、ずっと光の見えないトンネルの中にいるようだ」と肩を落とす。

後遺症外来で患者の診療にあたる平畑院長(2日、東京都渋谷区で)

 女性が受診する東京都渋谷区の「ヒラハタクリニック」の後遺症外来では、約7000人の患者を診てきた。平畑光一院長(46)は「重症化する患者は男性よりも女性が多い。既往症やスポーツ経験の有無などにかかわらず、誰でもなり得る」と指摘する。

メカニズム不明

 世界保健機関(WHO)は、後遺症について「感染から3か月時点で少なくとも2か月以上続き、別の病気では説明がつかない症状」と定義する。発症のメカニズムや患者数など、わかっていないことが多く、確立した治療法もない。
 厚生労働省の研究班が3自治体(札幌市、東京都品川区、大阪府八尾市)の住民を対象に、22年11月~23年3月に行った実態調査では、成人の感染者の1~2割が後遺症とみられる症状があると回答した。

大型連休中に閣僚13人が海外出張…コロナ「5類」で昨年の8人から増加
 せきや息苦しさなどの呼吸器症状のほか、疲労感・ 倦怠けんたい 感、睡眠障害、集中力低下、味覚障害や嗅覚障害などの神経症状も多くみられた。後遺症を訴える人のうち約1割が「生活に深刻な影響がある」と答えた。

 下畑 享良たかよし ・岐阜大教授(脳神経内科)は「ウイルスによる炎症が長引き、脳にダメージを与えることで、疲労や認知機能の低下などの神経症状が続くと考えられる。後遺症の深刻さを踏まえると、引き続きこまめな手洗いなど基本的な予防対策が重要だ」と話す。

仕事に支障

 患者の中には周囲の無理解に悩む人が少なくない。

 福島県の30歳代の女性は感染後、息苦しさや倦怠感に苦しんだが、同僚から「誰でも後遺症は残る。みんな我慢して働いている」と言われた。そのうち、起き上がることができなくなり、会社を辞めた。

 体調が回復して今年2月にパートの面接を受けた際には「後遺症なんてない」と発言され、再び体調が悪化した。女性は「周囲にわかってもらえないことが何よりつらい。後遺症のことを多くの人に知ってもらいたい」と訴える。

 岡山大病院(岡山市)では21年2月に後遺症に特化した「コロナ・アフターケア外来」を開設し、約1000人を診察してきた。同大の大塚文男教授(総合内科学)によると、患者の多くは周囲から症状を理解されないことで、精神的にもダメージを受けるという。

 大塚教授は「職場や学校の配慮不足で、社会復帰が遅れることもある。症状に合わせた柔軟な働き方を提案するなど、後遺症の人に寄り添った対応が必要だ」と話している。

感染者報告 12週連続減

 新型コロナウイルスの感染状況について、厚生労働省は7日、全国約5000か所の定点医療機関から4月22~28日の1週間に報告された感染者数が、1医療機関あたり3.22人だったと発表した。前週(3.64人)の0.88倍で、12週連続で減少した。

 インフルエンザは、1医療機関あたり1.07人で、前週(1.85人)の0.58倍となり、6週連続で減少した。

カテゴリー: 新型コロナウイルス | 24/5/8コロナ死者1万6000人(昨年5~11月)5類移行1年 なお「命落とす感染症」/コロナ5類移行1年)今も後遺症 日常生活困難 特効薬なくあふれる患者【東京新聞・朝刊】 はコメントを受け付けていません

「私は間違っていた」:ロバート・レッドフォードはバート・バカラックの「レインドロップス」は「ブッチ・キャシディ」には合わないと考えた【19/9/23USA TODAY】’How wrong I was’: Robert Redford thought Burt Bacharach’s ‘Raindrops’ didn’t fit ‘Butch Cassidy’

ロバート・レッドフォードが「この曲(雨にぬれても)を批判した人の一人であることが明らかになりましたが、彼は後にわずかな罪を認めました」という「USA TODAY」の2019年のこの記事を読んでみた。バカラック存命中にこの謝罪が間に合ってよかった。

そして2021年にBJトーマスが亡くなられたのも知った。

==========================

「私は間違っていた」:ロバート・レッドフォードはバート・バカラックの「レインドロップス」は「ブッチ・キャシディ」には合わないと考えた

ブライアン・アレクサンダー【USA TODAY】2019年9月23日 https://www-usatoday-com.translate.goog/story/entertainment/movies/2019/09/23/robert-redford-considered-raindrops-dumb-idea-butch-cassidy-sundance-kid/2328526001/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

「Raindrops Keep Fallin' on My Head」のきっかけとなったビジュアル: 1969 年の「ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド」でポール・ニューマンとキャサリン・ロスが自転車に二人乗りするシーン。

19 世紀の 2 人の無法者を主人公にした西部劇では、「Raindrops Keep Fallin’ on My Head」というウクレレを多用した曲が見つかるとは予想できません。

しかし50年以上前、 1969年9月23日に初公開されたポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの名作『ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド』では、バート・バカラックとハル・デイヴィッドの風変わりなネタが目立って登場した。 

今では愛されているこの曲は、当時非常に物議を醸しており、スタジオ幹部と、威厳のある鋭い射撃のサンダンス・キッド役でスーパースターとしてブレイクしたレッドフォードがこの曲の主要な批評家であった。

「ずっと後になってから、20世紀フォックスの役員全員がこの曲を好まなかったことを知った。ロバート・レッドフォードもこの曲があまり好きではなかった」とバカラックは2019年にUSA TODAYに語った。「でも、それは正しいと感じたんだ」

ソングライターは 水曜日 に94歳で亡くなった。 

レッドフォード氏はUSA TODAYへの声明で白状している。

バート・バカラック死去:ディオンヌ・ワーウィック、トム・ジョーンズ、アレサ・フランクリンの伝説的な作曲家、94歳

「映画が公開されたとき、私は非常に批判的でした。この曲が映画にどのように適合するのか?雨は降っていませんでした」とレッドフォード氏は言う。「当時は、それはばかげた考えのように思えました。それが大ヒットになったのですから、私は大間違いでした。」 

ジョージ・ロイ・ヒル監督がこの曲を残すことにこだわったのは良いことだったことは歴史が証明している。 「レインドロップス」はビルボード ホット 100 でナンバー 1 ヒットとなり、バカラックとデヴィッドは 1970 年にオスカーを獲得しました。バカラックは映画音楽でさらにオスカーを獲得しました (アカデミー賞 4 部門のうち 2 部門「ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド」が受賞) )。

バカラックはその不安を理解した。結局のところ、2021年に78歳で亡くなったB.J.トーマスが録音したシングルには、次のような興味深い歌詞が含まれていた。「雨粒が私の頭の上に落ちている/そしてちょうど足がベッドには大きすぎる男のように/何もフィットしないみたいだ」

2013年にここで見られたバート・バカラックは、『ブッチ・キャシディ』が公開されるまで『レインドロップス・キープ・フォーリン・オン・マイ・ヘッド』の批判について知らなかった。

作曲家は、ニューマン演じる魅力的なアウトロー、ブッチ・キャシディが、アウトローとしての控えめな瞬間に、サンダンスのガールフレンド、エタ・プレイス(キャサリン・ロス)に新しい自転車を見せびらかすシーンを観ているときにインスピレーションを受けた。

「ブッチが​​乗っているとき、それは彼の見た目でした。私はウクレレと自転車でどんな音が聞こえるかをメロディアスに聞き続けました、そしてそれはすべて非常に単純でした」とバカラックは語った。 「私が書いていたメロディーにダミーの歌詞を入れたんですが、意味がないとわかっていました。」

この曲が書かれた後も、ソングライターたちはそれを西洋風にアレンジしようとしました。しかし、曲のタイトルになったダミーの歌詞に「勝るものはない」。

ロバート・レッドフォード(左)とポール・ニューマンの自然な相性は、1969 年の「ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド」の大きなセールスポイントとなった。

「この曲がうまくいく理由はないが、うまくいくのは説明できない」と映画史家のレナード・マルティンは言う。 「キャッチーで風変わりで、空気のような歌詞と珍しいテンポが特徴です。でも、とても魅力的です。西洋の雰囲気の中で魅力的な人々を見ていると、すべてがひとつにまとまります。」

バカラックは当時、歌の批評については何も知らなかったと述べ、ヒルは何も言わなかった。 「彼からの攻撃は一切受けられなかった」とバカラックは語った。 「彼は『これはうまくいかない』とか『限界に近すぎる』とは一度も言いませんでした。 」

『レインドロップス』は1969年に映画に先立って公開され、バカラックは『ブッチ・キャシディ』のプレミアでそのシーンが上映されたときの反応は熱狂的だったと回想している。 「その場所は爆発した」と彼は思い出した。

オスカー賞受賞から数カ月後、バカラックは当時20世紀フォックスの社長だった友人のディック・ザナックに偶然会い、他の取締役やレッドフォードとの騒動について聞かされた。

ソングライターはレッドフォードとはこの問題について話し合ったことがないと語った。しかし、サンダンス映画祭の創設者であるこの映画のスターは光を見出した。 「今日でも、この曲はノスタルジーという観点からは機能します。何年も経った今でも、この曲には共鳴が残っています」とレッドフォード氏は言う。

 バカラックは、2 つのオスカー賞を、1981 年の「アーサーのテーマ (できる限りのこと)」のオスカー賞の隣のリビング ルームに保管していました。

 「私は毎日ここに来て、あの2人を見て感謝しています。決して当たり前のこととは思われないでしょう」と彼は語った。 「それが実現したことを誇りに思います。そして、これは非常に特別な映画です。」

寄稿者: キム・ウィリス

BJ・トーマス、78歳で死去:  「フックト・オン・ア・フィーリング」「レインドロップス・キープ・フォーリン」歌手は肺がんと闘っていた

========================================

‘How wrong I was’: Robert Redford thought Burt Bacharach’s ‘Raindrops’ didn’t fit ‘Butch Cassidy’

Bryan Alexander 【USA TODAY】 published 6:00 a.m. ET Sept. 23,2019 https://www.usatoday.com/story/entertainment/movies/2019/09/23/robert-redford-considered-raindrops-dumb-idea-butch-cassidy-sundance-kid/2328526001/

The visual that sparked "Raindrops Keep Fallin' on My Head": Paul Newman and Katharine Ross double up on a bicycle in 1969's "Butch Cassidy and the Sundance Kid."

A Western centered on two 19th-century outlaws is not where you’d expect to find a ukulele-heavy song called “Raindrops Keep Fallin’ on My Head.”

But more than 50 years ago, Burt Bacharach and Hal David’s whimsical ditty featured prominently in Paul Newman and Robert Redford‘s classic “Butch Cassidy and the Sundance Kid,” which premiered on Sept. 23, 1969. 

Beloved now, the song’s inclusion was so controversial at the time that studio executives and Redford – who broke out as a superstar with his performance as the prepossessing, sharp-shooting Sundance Kid – were the song’s leading critics.

“I found out much later that the entire board over at 20th Century Fox didn’t like the song, and Robert Redford didn’t like it too much, either,” Bacharach told USA TODAY in 2019. “But it felt right.”

The songwriter died Wednesday at 94. 

Need a break? Play the USA TODAY Daily Crossword Puzzle.

Redford comes clean in a statement to USA TODAY.

Burt Bacharach dies:Legendary composer for Dionne Warwick, Tom Jones, Aretha Franklin was 94

“When the film was released, I was highly critical – how did the song fit with the film? There was no rain,” Redford says. “At the time, it seemed like a dumb idea. How wrong I was, as it turned out to be a giant hit.” 

History has proven it was a good thing that director George Roy Hill insisted on keeping the song. “Raindrops” would turn into a No. 1 Billboard Hot 100 hit, earning Bacharach and David an Oscar in 1970. Bacharach earned another Oscar for his film score (two of the four Academy Awards “Butch Cassidy and the Sundance Kid” would take home).

Bacharach understood the misgivings. After all, the single recorded by B.J. Thomas, who died in 2021 at 78, included curious lyrics like: “Raindrops are falling on my head / And just like the guy whose feet are too big for his bed / Nothing seems to fit.”

Burt Bacharach, seen here in 2013, didn't know about the criticism of "Raindrops Keep Fallin' on My Head" before "Butch Cassidy" came out.

Inspiration struck the composer while watching the scene of Newman’s charming outlaw Butch Cassidy showing off his new bicycle to Sundance’s girlfriend Etta Place (Katharine Ross) during a low-key moment in their outlaw existence.

“As Butch was riding, it was the way he looked. I kept hearing melodically what it sounded like with the ukulele and the bicycle, and it was all very simple,” Bacharach said. “I put in these dummy lyrics into the melody I was writing, I knew it made no sense.”

Even after the song was written, the songwriters tried to Western it up. But “nothing beat” the dummy lyrics which became the song title.

The natural chemistry of Robert Redford (left) and Paul Newman proved a huge selling point for 1969's "Butch Cassidy and the Sundance Kid."

“There’s no reason the song should work, but it does, I can’t explain it,” says film historian Leonard Maltin. “It’s catchy, quirky with ethereal lyrics and unusual tempo. But it’s so appealing. And when you’re looking at those attractive people in a Western setting, it all comes together.”

Bacharach said he was unaware of any song criticism at the time, and Hill said nothing. “I caught no flack from him,” said Bacharach. “He never said, ‘This doesn’t work’ or ‘It’s too close to the edge.’ “

“Raindrops” was released ahead of the film in 1969, and Bacharach recalled the reaction in the “Butch Cassidy” premiere was enthusiastic when the scene played out. “The place erupted,” he remembered.

Months after his Oscar win, Bacharach ran into his friend Dick Zanuck, then president of 20th Century Fox, who told him about the flap with other board members and Redford.

The songwriter said he never discussed the issue with Redford. But the film’s star, a founder of Sundance Film Festival, has seen the light. “Today, the song still works from the standpoint of nostalgia. All these years later, it still has resonance,” Redford says.

 Bacharach kept his two Oscars in the living room next to his Oscar for 1981’s “Arthur’s Theme (Best That You Can Do).”

 “I walk in every day and look at those two and appreciate them. They never will be taken for granted,” he said. “I am just proud that it happened. And it’s a very special film.”

B.J. Thomas dies at 78: The ‘Hooked on a Feeling,’ ‘Raindrops Keep Fallin’ ‘ singer had battled lung cancer

Singer B.J. Thomas circa 1977.

Contributing: Kim Willis

カテゴリー: Bacharach | 「私は間違っていた」:ロバート・レッドフォードはバート・バカラックの「レインドロップス」は「ブッチ・キャシディ」には合わないと考えた【19/9/23USA TODAY】’How wrong I was’: Robert Redford thought Burt Bacharach’s ‘Raindrops’ didn’t fit ‘Butch Cassidy’ はコメントを受け付けていません

バート・バカラックと仕事をするのはどんな感じだったのか、共同制作者の言葉で【23/2/9Biography.com】What It Was Like to Work with Burt Bacharach, in the Words of his Collaborators

今日は8日でバカラックの月命日。バカラック追悼文収集家として今まで訃報をいろいろ集めて読んできたけれど、マイク・マイヤーズ、トム・ジョーンズ、ロバート・レッドフォードのコメントは初めて読む。それから、いままでおかしいと思っていたGettyとやらの写真の日付の誤りも発覚した。ディオンヌとのツーショットは1970年6月17日放送のTV番組なのだ。なお、翻訳はいつものように機械翻訳を貼りつけている。

==================================

バート・バカラックと仕事をするのはどんな感じだったのか、共同制作者の言葉で

ディオンヌ・ワーウィック、エルヴィス・コステロ、トム・ジョーンズは、バカラックの曲を演奏したほんの数人のミュージシャンでした。

【Biography.com】コリン・マケボイ 公開日: 2023 年 2 月 9 日午後 3 時 07 分 (EST)https://www-biography-com.translate.goog/musicians/a42815918/burt-bacharach-famous-collaborators?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc&_x_tr_hist=true

バート・バカラックは笑顔でステージに立ち、マイクを持ち、スーツのジャケットを着ている

ニック・ピクルス //ゲッティイメージズ

「レインドロップス・キープ・フォーリン・オン・マイ・ヘッド」や「ホワット・ザ・ワールド・ニーズ・ナウ」などのクラシックヒット曲を生み出した伝説的なポップ作曲家兼ソングライターであるバート・バカラックが、2月8日に94歳で自然死した。彼は次のような功績を残した。アレサ・フランクリンディオンヌ・ワーウィックエルヴィス・コステロトム・ジョーンズなどのミュージシャンとの時代を超えたコラボレーション。

グラミー賞を6回受賞し、オスカー賞を3回受賞しているバカラックは、 70年のキャリアでトップ40ヒット曲を70曲以上書き、仲間のアーティスト、シンガー、ソングライターとのコラボレーションを大切にしていました。彼の最も有名な協力者たちが彼について語った言葉を以下に挙げます。

エルヴィス・コステロ

ゲッティイメージズ ここで 2003 年の授賞式に出席したバート バカラックとエルヴィス コステロは、25 年間のコラボレーションでグラミー賞受賞作品を生み出しました。

長い間バカラックを尊敬していたコステロは、映画『グレイス・オブ・マイ・ハート』(1996年)のバラード「God Give Me Strength」でバカラックと初めてコラボレーションしました。二人はその後、グラミー賞を受賞した1998年のアルバム「Painted From Memory」など、いくつかのプロジェクトで協力してきました。

「私が初めてバート・バカラックの曲を聞いたのは、1950年代後半、家族がまだオリンピア近くの地下アパートに住んでいたときだった」とコステロは先月ツイッターに書いた。 「彼に対する私の尊敬の念が、25 年にわたるコラボレーションと友情に成長することになるとは想像もしていませんでした。」

他の人たちと仕事をすることに対するバカラックの情熱について、コステロはビルボードに次のように語った。それは彼の寛大さと何が起こるかを見たいという好奇心を物語っています。」

 

ディオンヌ・ワーウィック

バカラックの最も有名なパートナーシップの 1 つは、有名な歌手ディオンヌ ワーウィックとのパートナーシップでした。バカラックは、脚本パートナーのハル・デヴィッドとともに、「ウォーク・オン・バイ」、「アイ・セイ・ア・リトル・プレイヤー」、「アイル・ネヴァー・フォール・イン・ラブ・アゲイン」、「サンホセへの道」など、ワーウィックのためにいくつかのヒット曲を書きました。

バカラックとワーウィックは、特に1970年代にバカラックとデヴィッドがパートナーシップを解消したときにワーウィックが見捨てられたと感じて以来、仲違いを起こしました。しかし、1985年にバカラックの「ザッツ・ホワット・フレンズ・アー・フォー」のカバーをリリースしたことで二人は和解しました。

「私たちは単なる友達以上の存在であることに気づきました。私たちは家族でした」とワーウィックは当時語った。 「時間は人々に成長し、理解する機会を与えてくれます。 …バートとの仕事は以前と何ら変わりません。彼は私がそれを実現することを期待しており、私はそれが可能です。彼は私が何をしようとしているかを事前に知っていて、それは私にとっても同じです。それが私たちと深く関わってきたのです。」

 

マイク・マイヤーズ

バカラックは、マイク・マイヤーズが主演・脚本を務めたヒットコメディ映画『オースティン・パワーズ:インターナショナル・マン・オブ・ミステリー』 (1997年)で記憶に残るカメオ出演を果たし、晩年のキャリアを大きく後押しし。バカラックは後にその続編の両方にも出演しました。

多くのオースティン パワーズファンは、そもそもバカラックがこの映画にインスピレーションを与えるのに貢献したことを知りませんでした。マイヤーズは、ある日ラジオでバカラックの「The Look of Love」を聴きながら1960年代を思い出し始め、それがこの映画のアイデアにつながりました。

「バートとの仕事は素晴らしかった」とマイヤーズは1997年にガネット・ニュース・サービスに語った。 「彼の曲「The Look of Love」がこの映画のインスピレーションになりました。ガーシュインを自分の映画に出演させるようなものでした。」

 

トム・ジョーンズ

シャーレイン・フォレスト//ゲッティイメージズ  

トム・ジョーンズは当初、彼の最大のヒット作のひとつとなった「What’s New Pussycat?」に懐疑的だった。

オスカーにノミネートされた「What’s New Pussycat?」はジョーンズ最大のヒット曲の一つです。しかし、それに対する彼の最初の反応は、せいぜい生ぬるいものだった。

バカラックとデヴィッドが1965年のウディ・アレンの同名映画のためにこの曲を書いた後、ジョーンズは最初、それはある種の裏返しの褒め言葉だと思いました。『君がいなくちゃいけないけど、これがその曲だ』と、バカラックは演奏に同意する前にこう説得しました。

「最初にそれを聞いたとき、『なんてことだ!』と思いました。一体何のために彼らは私にこれを歌わせようとしているんだ?」とジョーンズは1991年のQマガジンの記事で述べました。 「でもバート・バカラックは『この血まみれのクレイジーな曲を大きな声で歌ってほしい』と説明した。そしてあなたはそれを演奏した、これは古典になった」。

 

ロバート・レッドフォード

バカラックは「Raindrops Keep Fallin’ on My Head」でアカデミー賞最優秀オリジナル曲賞を受賞しました。この曲は、『明日に向かって撃て!』(1969年)で、ポール・ニューマン演じるブッチ・キャシディのキャラクターがキャサリン・ロスと自転車に乗るシーンで印象的に流れています。 

さわやかな曲調と元気のいい歌詞が西部劇にはふさわしくないという意見もありましたが、監督のジョージ・ロイ・ヒルは主張したことによると、映画の公開からずっと後、スターのロバート・レッドフォードもこの曲を批判した人の一人であることが明らかになりましたが、彼は後にわずかな罪を認めました。

「映画が公開されたとき、私は非常に批判的でした。この曲が映画にどのように適合するのか?雨は降らなかった」とレッドフォード氏はUSA Todayに語った。 「当時は、それは愚かなアイデアのように思えました。それが大ヒットになったのですから、私は大間違いでした。」

コリン・マケボイの顔写真

コリン・マケボイBiography.com シニア ニュース編集者

Colin McEvoy は2023 年にBiography.comのスタッフに加わり、それまでは 16 年間ジャーナリスト、ライター、コミュニケーションの専門家として働いていました。彼は、 『Love Me or Else』『Fatal Jealousy』という 2 冊の本格的な犯罪本の著者です。彼は熱心な映画ファン、読書家、そして素晴らしい物語の愛好家でもあります。

========================

What It Was Like to Work with Burt Bacharach, in the Words of his Collaborators

Dionne Warwick, Elvis Costello, and Tom Jones were just a few musicians who performed Bacharach’s songs.

By Colin McEvoyPUBLISHED: FEB 09, 2023 3:07 PM [Biography.com ]ESThttps://www.biography.com/musicians/a42815918/burt-bacharach-famous-collaborators

Nick Pickles//Getty Images

Burt Bacharach, the legendary pop composer and songwriter behind such classic hits as “Raindrops Keep Fallin’ on My Head” and “What the World Needs Now,” died of natural causes on February 8 at age 94. He leaves behind a legacy that includes timeless collaborations with musicians such as Aretha FranklinDionne WarwickElvis Costello, and Tom Jones.

A six-time Grammy Award winner and three-time Oscar winner, Bacharach wrote more than 70 Top 40 hits over his seven-decade career, and he treasured his collaborations with fellow artists, singers, and songwriters. Here are what some of his most famous collaborators have had to say about him.

Elvis Costello

Getty Images

Burt Bacharach and Elvis Costello, seen here at an awards show in 2003, produced Grammy-winning work during their 25-year collaboration.

Costello, who had long admired Bacharach, first collaborated with him on the ballad “God Give Me Strength” for the film Grace of My Heart (1996). The two went on to work together on several projects including the Grammy-winning 1998 album Painted From Memory.

“I first heard the songs of Burt Bacharach when my family was still living in a basement flat near Olympia in the late 1950s,” Costello wrote last month on Twitter. “Never would I have imagined that my admiration for him would grow into a 25-year collaboration and friendship.”

On Bacharach’s passion for working with others, Costello told Billboard: “He doesn’t need to collaborate on music. It speaks of his generosity and curiosity to see what happens.”

Dionne Warwick

Gilles Petard//Getty Images

Burt Bacharach and Dionne Warwick performing together on May 5, 1971.

One of Bacharach’s most storied partnerships was with celebrated singer Dionne Warwick. With his writing partner Hal David, Bacharach wrote several hits for Warwick, including “Walk On By,” “I Say a Little Prayer,” “I’ll Never Fall in Love Again,” and “Do You Know the Way to San Jose?”

Bacharach and Warwick had their falling outs, particularly after Warwick felt abandoned when Bacharach and David dissolved their partnership in the 1970s. But the two reconciled with the release of the 1985 cover of Bacharach’s “That’s What Friends Are For.”

“We realized we were more than just friends. We were family,” Warwick said at the time. “Time has a way of giving people the opportunity to grow and understand. … Working with Burt is not different from how it used to be. He expects me to deliver, and I can. He knows what I’m going to do before I do it, and the same with me. That’s how intertwined we’ve been.”

Mike Myers

Bacharach got a big late career boost when he made a memorable cameo appearance in Austin Powers: International Man of Mystery (1997), the hit comedy film starring and written by Mike Myers. Bacharach also later appeared in both of its sequels.

What many Austin Powers fans didn’t know was Bacharach helped inspire the film in the first place. Myers began reminiscing about the 1960s while listening to Bacharach’s “The Look of Love” on the radio one day, which led to his idea for the movie.

“It was amazing working with Burt,” Myers told the Gannett News Service in 1997. “His song ‘The Look of Love’ was the inspiration for this film. It was like having Gershwin appear in your movie.”

 

Tom Jones

Shirlaine Forrest//Getty Images

Tom Jones was initially skeptical about “What’s New Pussycat?,” which became one of his biggest hits.

The Oscar-nominated “What’s New Pussycat?” is one of Jones’ biggest hits. But his initial reaction to it was lukewarm at best.

After Bacharach and David wrote the song for the 1965 Woody Allen film of the same name, Jones first thought, “It’s sort of a backhanded compliment: ‘I’ve got to have you, but this is the song.’” It took some convincing from Bacharach before he agreed to perform it.

“When I first heard it I thought, ‘Christ! What the bloody hell do they want me to sing this for?’” Jones said in a 1991 article from Q magazine. “But Burt Bacharach explained, ‘I want the big voice to sing this bloody crazy song.’ And you put it on, it’s a classic.”

 

Robert Redford

Bacharach won an Academy Award for Best Original Song for “Raindrops Keep Fallin’ on My Head,” which memorably plays during a scene in Butch Cassidy and the Sundance Kid (1969) when Paul Newman’s Butch Cassidy takes a bicycle ride with Katharine Ross’ character.

Some felt the breezy tune and peppy lyrics was the wrong film for a western film, but director George Roy Hill insisted. Long after the film’s release, it would be revealed that star Robert Redford was among the song’s detractors, though he later offered a mea culpa.

“When the film was released, I was highly critical: How did the song fit with the film? There was no rain,” Redford told USA Today. “At the time, it seemed like a dumb idea. How wrong I was, as it turned out to be a giant hit.”

Colin McEvoy

Senior News Editor, Biography.com

Colin McEvoy joined the Biography.com staff in 2023, and before that had spent 16 years as a journalist, writer, and communications professional. He is the author of two true crime books: Love Me or Else and Fatal Jealousy. He is also an avid film buff, reader, and lover of great stories.

カテゴリー: Bacharach | バート・バカラックと仕事をするのはどんな感じだったのか、共同制作者の言葉で【23/2/9Biography.com】What It Was Like to Work with Burt Bacharach, in the Words of his Collaborators はコメントを受け付けていません

青いビワマス 公開【24/5/7東京新聞・夕刊】

数年前のGWの前半に、醒ヶ井楼の御馳走と黄色い牡丹を見にこの辺を訪れたことがある。その後の5/1の出勤途上に捻挫して(上司に救援の連絡し)月初の仕事だけこなして、そこから連休を取ったおかげで、守山市の「鮒ずし切り祭」など、滋賀県の祭りをいくつか見そこなってしまい今に至る。多分もう行くことはないだろう。

=========================

青いビワマス 公開

2024年5月7日【東京新聞・夕刊】

====================

コバルトブルーのビワマス公開 滋賀・米原の養鱒場

2024年5月4日 16時21分 (共同通信)https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=325186&pid=1430236

 滋賀県米原市の県醒井養鱒場で公開された、全身がコバルトブルーのビワマス=4日

 琵琶湖の固有種でサケの仲間ビワマスを養殖している滋賀県米原市の県醒井養鱒場で、全身が鮮やかなコバルトブルーの個体が育ち、飼育池で公開されている。養鱒場によると、ニジマスやアマゴではごくまれに突然変異で青くなることがあるが、ビワマスで確認したのは初めて。

 通常のビワマスは銀色で背中は黒ずんでいるのに対し、2022年秋に生まれた約25万匹の養殖用稚魚の中で、この1匹だけが青かった。現在は30センチほどに成長し、他のビワマス千匹ほどとともに元気に泳いでいる。

 桑村邦彦場長は「世界でここでしか見られない青いビワマスで、大切に育てていきたい。ぜひ見に来てほしい」と話した。

カテゴリー: ちたりた | 青いビワマス 公開【24/5/7東京新聞・夕刊】 はコメントを受け付けていません

Burt Bacharach《Bond Street》のカヴァー《Bull In A China Shop》Bill Cantos:曲の裏話/STORY BEHIND THE SONG:

今朝、元twitterでBond Streetのカヴァー曲があるのを知った。この曲は好きだったし、ハル・ディヴィッドがどうして歌詞を付けないのか不思議だったから、とても嬉しくなった。

陶器店の牡牛というのは乱暴もの、乱暴な扱いという意味らしい。ウェッジウッドなんかが出てくる。

Bull In A China Shop
https://youtu.be/sQetu4sc3E4?list=OLAK5uy_nqRVJ1AbgJHlFRJGEuZ5u8kmh5Gxl1rEE

BULL IN A CHINA SHOP
music: Burt Bacharach
lyrics: Mari Falcone/Bill Cantos

https://www.billcantos.com/about-5

I’m always bumpin’ into some kind sumpin’
Like a bull in a china shop
See all the plates go crashin’ when my arms go thrashin’
I’m a bull in a china shop

I’m kinda hard to control, this I have found
So if you own anything that’s lovely and delicate
Don’t ask me around
Cause it’ll bang! Boom! End up on the ground!

It’s just terrible, it’s unrepairable
I wish I could make it stop
I think I only shatter
All the goods that matter
I’m a bull in a china shop

I tend to walk rather fast, don’t move with care
And when I try to avoid what’s here
Well, I run into this way over there
And then it all goes flying everywhere

Don’t know what I’m gonna do…

Cause even when it comes to love
I seem to do exactly the same thing
And here’s the saddest part
I chipped and broke your heart
Didn’t intend it
But somehow it ended this way

I move in to kiss you
But I slip and miss you
Cause I trip over my big feet
And if you really were to know
You give me vertigo
When you look at me so sweet

But then I just fall apart when I should be strong
I’ve got the knack every single time that it’s going all right
I make it wrong
And blow the best thing that ever came along….

(instrumental)

Didn’t intend it
But somehow it ended this way

When I go antique shoppin’ all the clerks go hoppin’
Cause they know I’m a dang’rous case
I go to Bond Street, way across the pond street
They all lock the doors when they see my face

I better learn to behave, I must be wise
I’ve gotta learn how to cherish all the invaluable things
Things that I prize
Or they’ll be all gone right before my eyes

You’d better lock up all your fine Portmeirion
Cause it’s barbarian
The way that I crack and drop

Keep all your Wedgewood hidden
Baby, I’m not kiddin’
I’m a bull in a china shop

I better learn to behave, I must be wise
I’ve gotta learn how to cherish all the invaluable things
Things that I prize
Or they’ll be all gone right before my eyes

Don’t know where, I don’t know when
But I’m the clumsiest of men
Watch out, here I go again…

((( Google訳 )))

乱暴な扱い(陶器店の雄牛)

いつも何かにぶつかってるんだ
陶器店の雄牛のように
私の腕が激しく揺れるとき、すべての皿が砕けるのを見てください
私は陶器店の雄牛です

私はコントロールが難しいのですが、これを見つけました
だから、もしあなたが素敵で繊細なものを持っているなら、
周りに尋ねないでください
爆発するから!ブーム!最後は地上に!

ひどいです、修復不可能です
やめさせられたらいいのに
砕け散るだけだと思う
大切な商品はすべて
私は陶器店の雄牛です

かなり早く歩く傾向があり、注意して動かない
ここにあるものを避けようとすると
さて、あそこでこの道にぶつかります
そしてそれはすべてどこへでも飛んでいきます

何をすればいいのか分かりません…

だって恋愛に関しても
全く同じことやってる気がする
そして最も悲しいのはここです
あなたの心を傷つけて壊してしまいました
意図したものではなかった
でもなんだかんだでこのまま終わってしまった

あなたにキスするために引っ越します
でも私は滑ってあなたがいなくて寂しいです
大きな足につまずいてしまうから
そしてもし本当に知っていたら
あなたは私にめまいを与えます
あなたが私をとても優しく見るとき

でもその後、私は強くあるべき時に崩壊してしまう
いつでもうまくいくコツを掴んでいる
私はそれを間違っています
そしてこれまでで最高のものを吹き飛ばしてください…。

(インストゥルメンタル)

意図したものではなかった
でもなんだかんだでこのまま終わってしまった

私がアンティークの買い物に行くと、店員はみんなはしごをする
だって彼らは私が危険人物だと知っているから
池の通りを渡ってボンド通りへ行きます
私の顔を見るとみんなドアを閉める

行儀を学んだほうがいい、賢くならなければいけない
すべてのかけがえのないものを大切にする方法を学ばなければなりません
私が大切にしているもの
さもないと目の前で全部消えてしまうだろう

立派なポートメリオンは全部閉じ込めたほうがいいよ
野蛮だから
私がひび割れて落ちる方法

ウェッジウッドをすべて隠しておきます
ベイビー、冗談じゃないよ
私は陶器店の雄牛です

行儀を学んだほうがいい、賢くならなければいけない
すべてのかけがえのないものを大切にする方法を学ばなければなりません
私が大切にしているもの
さもないと目の前で全部消えてしまうだろう

どこで、いつなのかわからない
でも私は男の中で一番不器用です
気をつけて、また行きます…

===================

曲の裏話:

乱暴な扱い(陶器店の雄牛)

音楽:バート・バカラック

マリ・ファルコーネとビル・カントスによる作詞

​バートとやりたいことリスト:2011年から2019年末の最後のショーまでバートと一緒にツアーをすることができてとても楽しくて光栄でした。でも私は、マリと私が彼と曲でコラボレーションする方法はないかといつも思っていました。このアルバムに取り組んでいるうちに、彼のソロアルバムのひとつ「Bond Street」に収録されているクレイジーで楽しい小さなインストゥルメンタルという形でその機会が訪れました。

​歌詞のインスピレーション: 私。私は陶器店の雄牛です。何かにぶつかったり、落としたり、壊したりするものがあれば、私が見つけます。マリは、エレガントでユニーク、クールな「Sensibility」(ビル・カントスの新アルバム)の女の子です。私はこの男です。でも、歌詞の仕上がりが気に入っています。マリはそこに「Bond Street」という言葉を組み込む方法も見つけました。

​本当は短い曲になるはずだったんだ。私たちはハイダウェイ・スタジオでエリック・アスターと、私とベースのケビン・アクストとギターのグラント・ガイスマンと一緒にトラックをカットした。オリジナルの「Bond Street」はすべて 2 分の長さですが、少し速度を落とし、最後にヴァンプを追加して、ひたすら進み続けました。それは私たち3人の素晴らしい対話となり、フェードアウトするのが耐えられないほど素晴らしかった(後でマイク・シャピロがパーカッションを加えた)。それを家に持ち帰って、大量のBGMを多重録音しました。

​気に入りましたか?: 作曲家の承認が得られるまで、歌詞付きの既存のインストゥルメンタルをリリースすることはできません。そこで私たちはそれを完成させ、バートに送りました。電話をもらったとき、自分がどこに立っていたかを正確に覚えています。「そうだね、大好きだよ!」というあの砂利のような声。彼がそれを完成形で聞くことができてとてもうれしかったし、私もそう思いました。あなたと共有できることに興奮しています….楽しんでください!

================

STORY BEHIND THE SONG:
https://www.billcantos.com/

BULL IN A CHINA SHOP

music by Burt Bacharach

lyric by Mari Falcone and Bill Cantos

​BURT & THE BUCKET LIST: I had the great fun and privilege of touring with Burt from 2011 until his last show at the end of 2019; but I’d always wondered if there’d be a way for Mari and I to collaborate with him on a song. Working on this album, the opportunity presented itself in the form of a crazy fun little instrumental from one of his solo albums called “Bond Street”.

​LYRIC INSPIRATION: Me. I am the bull in a china shop. If there is something to run into or drop or break, I will find it. Mari is the girl from “Sensibility” – elegant, unique, cool. I’m this guy. But I love how the lyric turned out – Mar even found a way to work the words ‘Bond Street’ in there….

​IT WAS SUPPOSED TO BE A REALLY SHORT SONG: We cut the track with Eric Astor at The Hideaway studio – myself, Kevin Axt on bass and Grant Geissman on guitar. The original “Bond Street” is all of two minutes long, but we slowed it down slightly and added a vamp at the end that just kept going…and going…and going. It became this wonderful dialogue between the three of us that was so good we couldn’t bear to fade it out (Mike Shapiro added some percussion later). I took it home and overdubbed a whole bunch of bgvs.

​DID HE LIKE IT?: You can’t release an existing instrumental with lyrics until you get the composer’s approval – so we finished it and sent it off to Burt. I remember exactly where I was standing when we got the call – that gravelly voice saying “yeah, man, I love it!….” I’m so glad he got to hear it in its finished form, and I’m thrilled to share it with you…..enjoy!

​BILL CANTOS

=================

「曲の裏話」で ビル・カントスが2011年から2019年末の最後のショーまでバートと一緒にツアーをすることができて と語っているので、ビル・カントスを探してみた。多分下の動画でピアノがビル・カントスだと思う。

BURT BACHARACH – “My Little Red Book” – Live 13/7/2015 Tortona (AL) ITALY
https://youtu.be/hfusS0E4TGA?list=PLhfpeYbFbPf4appy897I90Lqw-Gli25m8

 《My Little Red Book》を歌うと Elvis Costello と Bill Cantos はそっくり。眼鏡も声も。

カテゴリー: Bacharach | Burt Bacharach《Bond Street》のカヴァー《Bull In A China Shop》Bill Cantos:曲の裏話/STORY BEHIND THE SONG: はコメントを受け付けていません

「微力だけど無力ではない」憲法記念日に護憲派の集会、10年の節目に3万2000人が平和の訴え【24/5/3東京新聞】/「憲法いかせ」「改正の世論を」 憲法記念日、護憲派・改憲派が集会【朝日新聞】/憲法記念日に「この国のかたち」議論 護憲派、改憲派が各地で集会【毎日新聞】/「憲法守ろう」「平和つくろう」 9条の維持など訴え 300人が憲法記念日に松本駅周辺で【信濃毎日新聞】 

=======================

「微力だけど無力ではない」憲法記念日に護憲派の集会、10年の節目に3万2000人が平和の訴え

2024年5月3日 21時05分【東京新聞】https://www.tokyo-np.co.jp/article/325071?rct=national

 日本国憲法の施行から77年となった憲法記念日の3日、東京都内の各地で集会が開かれた。岸田政権が敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有や自衛隊と在日米軍の連携強化を進め、憲法が掲げる平和主義が揺らぐ中、護憲派グループは東京都江東区の東京臨海広域防災公園(有明防災公園)で大規模集会を開催。3万2000人(主催者発表)が参加し、「戦争をさせない決意を新たにしなければならない」と訴えた。(服部展和、浜崎陽介)

集会でプラカードを掲げる参加者たち=いずれも3日、東京都江東区で

集会でプラカードを掲げる参加者たち=いずれも3日、東京都江東区で

 晴れ渡り、汗ばむ陽気となった昼前、有明の公園に続々と人が集まった。集会は、2015年に横浜市の臨港パークで安保法制反対などを訴えたのを皮切りに、10回目の節目となる。

◆9条は私たちを守ってくれている

 初めて訪れた江東区に住む会社員伊藤優さん(30)は参加者の多さに驚いた。「憲法は、国家権力の失敗を繰り返さないためにある」という木村草太・東京都立大教授(憲法学)の言葉に心を動かされ、関心を持ったという。「普段は憲法9条を意識しないけれども、私たちを守ってくれていると思う。改憲しようとする今の政権は理念を守っていない」と批判した。

 会場には、高校生たちの姿もあった。核兵器廃絶と平和な世界を目指して署名を集める「高校生1万人署名活動」のブースにいたのは、東京都三鷹市の高校1年、勝間田夏希さん(15)。「戦争の悲劇を繰り返さないために、9条は改正してはいけないと思う。若いからこそのパワーで周りの人たちに伝えていきたい」と笑顔を見せた。

◆日本の対応のおかしさ、浮き彫りになった

 イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの侵攻、ロシアによるウクライナ侵攻など、世界情勢を懸念する人たちも多かった。

 3回目の参加となる東京都狛江市の大学4年生荒木恵美子さん(22)は「この1年でも世界は大きく変わってしまい、日本の対応のおかしさが浮き彫りになった」と指摘。「世界に先駆けて戦争の放棄をうたった憲法を持つ国として、ダブルスタンダードの大国の方針に従うのではなく、平和の実現を働きかけるべきで、自分たちも声を上げていきたい」と話した。

 知人らとガザへの寄付を呼びかけた会社員田中千尋さん(37)は「政府が動かない中で、少しでも苦しんでいる人たちの力になりたい」と力を込めた。

   ◇

◆3万2000人の人波に胸熱…アクションは人のつながりあってこそ

インタビュアーを務めた大内由紀子さん

インタビュアーを務めた大内由紀子さん

 東京都江東区の東京臨海広域防災公園で3日にあった護憲派グループの大規模集会。10回目となった今回、企画のインタビュアーを務めた広島市立大国際学部2年の大内由紀子さん(19)は、平和の実現に必要なこととしてこの言葉を挙げた。「微力だけど無力ではない」。広島の高校生平和大使を務めたときのスローガンだった。

 大内さんは、会場に設けたステージで、2015年に横浜であった第1回集会で登壇した2人に、この10年間の思いを聞いた。

 その1人が、原発事故被害者団体連絡会共同代表の武藤類子さん(70)=福島市。福島第1原発事故を巡り、東京電力元幹部の刑事責任の追及も続けている。大内さんの問いかけに、「夢中で走ってきたし、これからも夢中で走っていきたい。3万2000人の人の波を久しぶりに見て胸が熱くなった。運動は人と人とのつながりがあってこそできる。絶望しそうになったこともあったが、やっぱり人を信じたい」。

集会で話す武藤類子さん㊧と高里鈴代さん

集会で話す武藤類子さん㊧と高里鈴代さん

 もう1人は、沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に反対する「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」共同代表の高里鈴代さん(84)。病気で亡くなった仲間を思いながら、「これからどうするか、あと何年頑張れるかと時々思うが、皆の思いを引き継いでこれからも頑張りたい」と力を込めた。

 大内さんは今春、福島第1原発の周辺自治体を、中学校の修学旅行で沖縄を訪れたことを紹介。「私が大切にしていることは自分で見たり、聞いたりすること。戦争などが起きてからでは遅い。今活動している人に話を聞いたり、傷痕が残っているうちに現地を訪れることが私たちにできることではないか」。そして最後に言った。

 「一人一人の力はわずかだけれど決して無力ではない。だから少しのアクションでも取り組んでほしい」(服部展和)

◆護憲派の集会に参加した人たちの思い

大勢の参加者が集まった護憲派の集会

大勢の参加者が集まった護憲派の集会

 世田谷区 森山真弓さん(85) ほぼ毎年参加。「米国の言いなりになってどんどん防衛予算が増え、危機意識を感じている」。参加者に若い人が少ないのが気がかりといい、「憲法はみんなで守っていかないといけないが、どうやったら孫たちの世代に伝わるか」

 日野市 団体職員の田中慧さん(28) 「憲法が都合よく解釈され、おろそかにされていると感じる」。参加は4回目。「1カ所に集まって声を上げるというやり方は古いのかもしれないが、続けていくことが大事」

 杉並区 高校教員の佐藤忍さん(71) 「憲法を守るというが、どう使っていくかが大事だと思う」。ジェンダー差別や不当な労働に直面した時に「憲法で人権が守られていると訴えないと、世の中は動かない。人権は憲法を使って勝ち取るものだということを子どもたちに伝えていきたい」

 清瀬市 団体職員の男性(30) 敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有を盛り込んだ安保3文書改定を引き合いにし、「何やらきな臭くなってきたので、声を上げることが重要と思った。10代や20代の人にも意識を向けてもらえるように訴えたい」

=====================

「憲法いかせ」「改正の世論を」 憲法記念日、護憲派・改憲派が集会

【朝日新聞・渡辺洋介 編集委員・北野隆一】2024年5月3日 19時00分https://www.asahi.com/articles/ASS5332WWS53UTIL00CM.html?iref=pc_politics_top


護憲派の集会で、プラカードを掲げる参加者たち=2024年5月3日午後1時53分、東京都江東区、渡辺洋介撮影

 憲法記念日の3日、護憲派と改憲派によるイベントが各地で開かれた。

 護憲を訴える「九条の会」などでつくる市民グループは、東京都江東区の東京臨海広域防災公園で「武力で平和はつくれない! とりもどそう憲法いかす政治を」と題して集会を開いた。主催者発表で3万2千人が参加した。

 司法試験指導校「伊藤塾」塾長の伊藤真弁護士は、武器輸出の制限緩和や日米首脳会談で合意された米軍と自衛隊の「指揮統制」の連携強化に触れて、「自衛隊が世界中で戦争をできる部隊に変えられてしまっている」と指摘。「憲法なんかどこ吹く風だという考えで、憲法無視の政治が進もうとしている。世界に誇る憲法の理想に向けて連帯し、憲法をいかす政治を取り戻そう」と呼びかけた。

 東京都千代田区では、「美しい日本の憲法をつくる国民の会」などが共催し、日本会議などが協賛する改憲派の集会「公開憲法フォーラム」があり、主催者発表で約800人が参加し、オンラインで約1万2千人が視聴した。

 主催者を代表してジャーナリストの櫻井よしこ氏が「戦後の日本国のねじ曲がった国のあり方を立て直すのが憲法改正。岸田首相の背中を押して、政治家が憲法改正に走らねばならない世論をつくりましょう」と呼びかけた。自民、公明、維新、国民民主各党の代表らも登壇した。(渡辺洋介、編集委員・北野隆一)

================

憲法記念日に「この国のかたち」議論 護憲派、改憲派が各地で集会

【毎日新聞・安藤いく子・大野友嘉子】2024/5/3 19:03(最終更新 5/3 19:41)1349文字 https://mainichi.jp/articles/20240503/k00/00m/040/153000c

「憲法大集会」でプラカードを掲げる参加者たち=東京都江東区で2024年5月3日午後1時52分、前田梨里子撮影
「憲法大集会」でプラカードを掲げる参加者たち=東京都江東区で2024年5月3日午後1時52分、前田梨里子撮影

 憲法記念日の3日、各地で憲法を考える集会が開かれた。護憲派も改憲派もそれぞれの立場から憲法に触れ、「この国のかたち」について議論を交わした。

 護憲や反戦を訴える市民団体は「武力で平和はつくれない! とりもどそう憲法いかす政治を 2024憲法大集会」を東京都江東区で開き、約3万2000人(主催者発表)が参加した。参加者らは、政府の武器輸出政策転換の撤回やジェンダー平等社会の実現などを訴えた。

 政府は3月、英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機を第三国に輸出できるようにする方針を閣議決定した。翌4月、岸田文雄首相は日米首脳会談で、自衛隊と米軍の指揮・統制を向上させることを確認した。これに対し、野党は「事実上、日本が米軍の統制下に入ることになる」と批判している。

 集会では政府のこうした動きも話題になった。法律資格の受験指導校・伊藤塾塾長の伊藤真弁護士は「憲法無視の政治が進められようとしている。(一方で)それでもまだ表現の自由、集会の自由、選挙権が認められている。こういう時だからこそ、憲法の力を使いこなさなければならない」と強調した。

 立憲民主党や共産党など野党幹部も姿を見せた。立憲の逢坂誠二・代表代行は自民党の裏金問題に触れ、「憲法は国会議員、公務員、裁判官を縛るものだ。憲法に縛られる側の人間が法律を犯しているかもしれないのに、声高に憲法改正を叫ぶのは異常な姿だ」と批判した。

 目黒区の会社員、鈴木沙織さん(46)は「社会ではセクハラやパワハラが問題になっているが、(憲法の原理の一つの)基本的人権の尊重の観点からすれば守られるべきものが守られていないことになる。普段の生活に憲法が密接に関わっていると多くの人が気づくべきだ」と話した。

 改憲を求める民間団体「美しい日本の憲法をつくる国民の会」などは、千代田区で「公開憲法フォーラム」を開き、大学教員らが講演した。会場には約800人が集まり、オンライン配信で約1万2000人(いずれも主催者発表)が視聴した。

 会の桜井よしこ代表は「(改憲で)国のあり方を根本から立て直すのが私たちの思いです。立派な日本の国柄を基本とした憲法をつくるのです。そのような改正を目指しています」と改憲の意義を強調した。

 また、岸田首相の自民党総裁としての任期満了が9月に迫っていることにも触れ「岸田さんの背中を押して、国民の力でいや応なしに政治が(憲法)改正に走っていかないといけないような世論をつくりましょう」と訴えた。

第26回公開憲法フォーラムにビデオメッセージを寄せた岸田文雄首相=東京都千代田区で2024年5月3日午後2時16分、渡部直樹撮影
第26回公開憲法フォーラムにビデオメッセージを寄せた岸田文雄首相=東京都千代田区で2024年5月3日午後2時16分、渡部直樹撮影

 集会では、その岸田首相のビデオメッセージも公開された。岸田首相は裏金問題について「政治不信を招いたことは、自民党総裁として心からおわび申し上げなければなりません」と陳謝した。そのうえで「憲法改正という重要な課題について、党派を超えて連携しながら、議論を行う姿を国民の皆様にお見せしていきたい」と述べた。

 自民党憲法改正実現本部の古屋圭司本部長や国民民主党の玉木雄一郎代表らも出席し、主催者側から改憲を求める声明文を受け取った。

 会場を訪れた品川区の非常勤講師、景山律子さん(80)は「米国は有事に日本を守ってくれないと思う。日本は自分たちの力で、国や国民を守るべきだ。そのためには改憲が必要です」と話した。【安藤いく子、大野友嘉子】

====================

「憲法守ろう」「平和つくろう」 9条の維持など訴え 300人が憲法記念日に松本駅周辺で 

2024/05/03 18:45 【信濃毎日新聞】https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024050300590

憲法改正反対を訴え、松本市街地を行進する参加者

 憲法記念日の3日、「本気でとめる戦争!中信市民連合」は、憲法改正反対や平和を訴える催しを松本市の花時計公園で開いた。戦争の放棄や戦力の不保持を定めた憲法9条の精神を大切にし、平和な世界をつくるために行動すると確認。その後、約300人で松本駅周辺を行進した。

 共同代表の又坂常人・信州大名誉教授(75)=松本市=はあいさつで、政府が閣議決定した集団的自衛権行使容認や反撃能力(敵基地攻撃能力)保有に触れ、「侵略の片棒を担いだり、侵略されたりするのはごめんだ」と主張。「大国間の覇権争いに巻き込まれるのを避けるべきだ」と、9条の必要性を訴えた。

 行進では「憲法九条は世界遺産」などと記した看板を掲げ、「憲法を守ろう!」「平和をつくろう!」などと声を上げた。参加した小学校教諭松岡美奈さん(56)は「9条を守り、平和な日本を子どもたちに残したい」と話した。

カテゴリー: 憲法 | コメントをどうぞ

24年17週(4/22~4/28)新型コロナウィルス感染症患者発生情報:寝屋川市(12人/ 1.33 )/大阪府807人/ 2.65):入院 48人/累積1,805人【24/5/2大阪府感染症情報センター】・新型コロナ 高齢者の施設で大規模集団感染 複数人が死亡 /群馬【24/4/24毎日新聞】

先月末4/27、厚生省から2ヶ月遅れの発表では、今年2月度の新型コロナの死者は5,766人にも達して、1月が4,990人で12月が2,484人、11月が2,095人という。こんな死者数は新聞やTVニュースで報道されないし、昨日配達しに来られた「生活者の会」の大旦那様がご存知ないのも仕方がない。先週は「コロナってなんだったんでしょうね」と述懐なさっておられたので、今週はまだまだ亡くなっておられる方の多いことを厚生省の発表を差し上げたら「メディアが公表しないのは問題」とおっしゃっておられた。

そういえば今年3月上旬に宝塚大劇場で花組公演がコロナ感染で休演していたこともあったっけ。宝塚歌劇団花組公演 8日から再開 新型コロナ感染で2日から中止 これって3月にクラスターが発生していた証。

先週4/24の毎日新聞の記事で群馬県の老人ホームでクラスターが発生して死者も出ているという有料記事があったので、途中までを一番最後に掲載した。栃木と群馬しか報道しない東京新聞はそのことを調べていないみたいだ。

ある病院の先生の元twitterで「発熱外来の4人に3人は陽性者」というのを見かけた。発熱しない感染者は出歩いているから実はもっと多いのだろう。一週間おくれなら大阪府医師会の速報値でグラフを描けるかもしれない(しないけど)。大阪府の一週間遅れの陽性者日報、全国の2ヶ月遅れの死者数があっても、それがどこで公開されているかなんて一般民間人にはわからないようになっている。ひどいもんだ。淀川の向こうの寝屋川市の週報だけが生のデータの高槻市なんだから。

(大阪府医師会)の新型コロナウイルス陽性者情報(速報値カレンダー)

新型コロナウイルス/インフルエンザ陽性者情報( 4/24までの一覧 https://www.osaka.med.or.jp/upload/files/20240502_104533_496578.pdf

=====================

寝屋川市

=====================

寝屋川市 感染症発生状況詳細(定点把握疾患)https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kenkou/hokenyobou/kansensyo/survey/16720.html

================

感染症による学校状況

インフルもコロナもゼロだったけれど、GW休み明けが恐い。

======================

大阪府感染症情報センター

大阪府内の新型コロナウイルス感染症流行状況

2024年5月3日やっと発表。GWだから職員が休みなのかもしれない。グラフや入院関連はちゃんと5/2に発表されていた。

ブロック別 新型コロナウイルス感染症流行状況 https://www.iph.pref.osaka.jp/teiten/20230512202754.html

===========================

新型コロナウイルス感染症(入院サーベイランス)

====================

新型コロナ 高齢者の施設で大規模集団感染 複数人が死亡 /群馬

【毎日新聞・有料記事で途中まで】2024/4/24 地方版
https://mainichi.jp/articles/20240424/ddl/k10/040/077000c


 県は23日、15~21日(2024年第16週)の新型コロナウイルス感染症について、県内の高齢者施設の1施設で大規模集団感染があり、複数人が死亡したと発表した。新規感染者は対象医療機関あたり3・55人(前週比0・06人増)。

 インフルエンザの新規感染者は前週を下回り2・07人(同1・81減)だった。…

カテゴリー: 新型コロナウイルス | コメントをどうぞ

「小澤征爾さんは紛れもない天才」村上春樹さんが追悼【24/4/30東京新聞】

バカラック・コステロ《This House Is Empty Now》が入ったアルバム「 For The Stars」を「まるでスルメのような」と評したのは村上春樹だったのを思い出した。アンネ・ゾフィー・フォン・オッターがお好きらしい。

===============

村上春樹さんが小澤征爾さん追悼 「紛れもない天才だった」

2024年4月29日 18時44分 (共同通信)https://www.tokyo-np.co.jp/article/324263?rct=bunka

 村上春樹さん

 作家の村上春樹さん(75)が、29日放送のラジオ番組「村上RADIO特別編」(TOKYO FMなど)で2月に死去した指揮者の小澤征爾さんの足跡をたどり、「紛れもない天才。人懐っこく物おじしない人でもあった。音楽に対してはどこまでも誠実な人でした」としのんだ。

 小澤さんと親交が深く、共著もある村上さん。ベルリオーズの「幻想交響曲」やプロコフィエフの「ロミオとジュリエット」など、自ら選曲した小澤さん指揮の名演を年代順にかけながら「無理に型にはめたりはしない。音楽に自由に息をさせて自然な動きを導き出す」とたたえた。

 2011年の2人の対話を収めたインタビュー音源の一部も公開した。

============================

2024年4月30日 東京新聞・朝刊

カテゴリー: 中日東京新聞・特報 | コメントをどうぞ

厚生省「死亡診断書(死体検案書)の情報を用いたCOVID-19関連死亡数の分析」の読み解き方【4/4/29twitter】

24年2月「5,776人」というコロナ死者数の出どころがやっとわかった。川上様ありがとうございます。

厚生省

死亡診断書(死体検案書)の情報を用いたCOVID-19関連死亡数の分析(令和6年 2月)[1.6MB

カテゴリー: 新型コロナウイルス | 厚生省「死亡診断書(死体検案書)の情報を用いたCOVID-19関連死亡数の分析」の読み解き方【4/4/29twitter】 はコメントを受け付けていません

24/4/23厚生省発表 人口動態統計速報(R6年2月分) コロナ死亡は→24年2月「5,776人」

どこをどうみたら良いかわからないが、去年よりは死亡が多いらしい。

人口動態統計速報 令和6年2月分

カテゴリー: 新型コロナウイルス | 24/4/23厚生省発表 人口動態統計速報(R6年2月分) コロナ死亡は→24年2月「5,776人」 はコメントを受け付けていません

24年16週(4/15~4/21)新型コロナウィルス感染症患者発生情報:寝屋川市(19人/ 2.11 )/大阪府974人/ 3.20):入院 48人/累積1,805人【24/4/25大阪府感染症情報センター】/報道発表資料/感染者 17,937人/3.64:入院 1,487人【4/26厚生省】/【4/27東京新聞朝刊】

新型コロナウイルス/インフルエンザ陽性者情報(大阪府医師会)に 大阪府医師会・新型コロナウイルス陽性者情報(速報値カレンダー)(pdf) というのがあるのをさっき見つけた。

寝屋川市

=====================

寝屋川市 感染症発生状況詳細(定点把握疾患)https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kenkou/hokenyobou/kansensyo/survey/16720.html

======================

大阪府感染症情報センター

大阪府内の新型コロナウイルス感染症流行状況

ブロック別 新型コロナウイルス感染症流行状況 https://www.iph.pref.osaka.jp/teiten/20230512202754.html

===========================

新型コロナウイルス感染症(入院サーベイランス)

:入院48人/週で入院累積1,805人

============================

厚労省

2024年 4月26日 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について

入院

=================================

2024年4月27日 東京新聞・朝刊

カテゴリー: 新型コロナウイルス | コメントをどうぞ

玄海町 核ごみ調査請願採択 原発立地自治体で【24/4/26東京新聞・核心/共同通信】

玄海町、本会議で核ごみ請願採択 文献調査、町長が応募可否判断へ

2024年4月26日 11時31分 (共同通信)https://www.tokyo-np.co.jp/article/323707?rct=national

 文献調査の受け入れを求める請願を、賛成多数で採択した佐賀県玄海町議会の本会議=26日午前

 佐賀県玄海町議会は26日の本会議で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査の受け入れを求める請願を賛成多数で採択した。同町には九州電力玄海原発があり、原発の立地自治体の議会が核のごみ調査に関する請願を採択するのは初めて。町議会として調査に応募すべきだとの意思を明確にした。今後は脇山伸太郎町長が5月の大型連休以降に示す応募可否の判断が焦点となる。

 飲食業組合や旅館組合など地元3団体が提出した3件の請願を一括で採択した。町議会の原子力対策特別委員会が25日に請願を採択していた。今後、文献調査の概要や議会での議論内容を町民に周知する。

 文献調査は処分場の候補地を選ぶ3段階あるプロセスの第1段階。受け入れると国から最大20億円が交付される。一部町議は核のごみ問題の全国的な議論喚起を目指しており、交付金目当てではないと説明している。

===========

玄海町 核ごみ調査請願採択 原発立地自治体で初

東京新聞・朝刊 2024年4月26日

=====================

受理3週間 拙速議論

 「住民無視」反対派が批判も

東京新聞・朝刊・核心 2024年4月26日

カテゴリー: 玄海原発, 最終処分場 | 玄海町 核ごみ調査請願採択 原発立地自治体で【24/4/26東京新聞・核心/共同通信】 はコメントを受け付けていません

「原発安全」は思い込み、耐震性も低い 元裁判長、樋口氏が講演【24/4/24毎日新聞】

この2週間というものエルヴィス・コステロ三昧していたので、ほとんど反原発記事がなかったし、すっかり夜型人間になってしまった。エルヴィス・コステロ曲名あて早押しコンテストを目指そうかと思ったけれど、700~800曲あると本人が仰っていたから無理だ。そもそも「She」の映画も観た事なくて(シャンソンは知っている)去年3月にバカラックとのソングブック2枚組CDを買うまでほとんど知らなかったというもの知らず。樋口元裁判長の講演も映画も一度もないけれど樋口ファンであるのと同じ。

========================

「原発安全」は思い込み、耐震性も低い 元裁判長、樋口氏が講演

毎日新聞2024/4/24 11:13(最終更新 4/24 11:13)646文字https://mainichi.jp/articles/20240424/k00/00m/040/075000c

「国策である原発政策が安全性を軽視するわけがないというのは先入観だ」と話す樋口氏=新潟県柏崎市駅前の市文化会館アルフォーレで2024年4月7日、内藤陽撮影
「国策である原発政策が安全性を軽視するわけがないというのは先入観だ」と話す樋口氏=新潟県柏崎市駅前の市文化会館アルフォーレで2024年4月7日、内藤陽撮影

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の運転差し止め訴訟で、2014年に再稼働を認めない判決を出した元福井地裁裁判長、樋口英明氏(71)が新潟県柏崎市で講演した。樋口氏は能登半島地震(M7・6)発生時の北陸電力志賀原発の例から、原発の耐震性の低さを指摘。「日本の原発はそれなりに安全だろうという先入観が脱原発を妨げる」と主張した。

 講演のテーマは「能登半島地震と原発」。地元住民団体「原発を再稼働させない柏崎刈羽の会」(本間保・共同代表)の主催で7日にあり、市民ら約160人が耳を傾けた。

 能登半島地震では、石川県志賀町で最大震度7、北陸電力志賀原発(同町)で震度5強を記録した。志賀原発では外部電源から電力を受ける変圧器が破損し、約2万3400リットルの油が漏れた。樋口氏は原発の耐震性について「一般に考えられているよりはるかに低い」と指摘した。

 「原発に関心のない人は、日本の原発はそれなりには安全だろうと思い込んでいる」とし、福島第1原発事故までは自身もその一人だったと告白。「日本の原発の最大の弱点は耐震性だが、私たちは耐震性が高いと思い込んでしまっている」と話した。脱原発を妨げているのは「原発回帰にかじを切った岸田(文雄)政権でも、電力会社でもない。私たちの先入観だ」と話した。

 また樋口氏は原発の本質とは「原発は人が管理し続けなければ暴走する」「暴走時の被害は想像を絶するほど大きい」の二つだとし、「(これを理解していなければ)間違った判決や政策になる」と結論付けた。【内藤陽】

カテゴリー: 反原発, 樋口英明 | 「原発安全」は思い込み、耐震性も低い 元裁判長、樋口氏が講演【24/4/24毎日新聞】 はコメントを受け付けていません

24/4/12長尺動画の時間割付/エルビス・コステロin浅草公会堂 8年ぶり来日 自在な音楽と意外な相性【24/4/20産経新聞】/エルヴィス・コステロ&スティーヴ・ナイーヴ、感動の8年ぶり来日公演 – 2024年すみだトリフォニーホールでのライヴレポート(全曲リンク付)【4/9British Culture】

全公演終了の10日後に見つけた長尺物動画。撮影して動画を配信して下さった jungleboy様に感謝をしなくてはなりません!私が望んでいたのは、こういう長い動画なんです。本当に行った気になれるから嬉しくなっちゃいます。

Elvis Costello & Steve Nieve – Asakusa Public Hall, Tokyo – 12 April, 2024
全1:55:33
https://youtu.be/NiNEmeS0Y74

LongVersion SETLIST

00:00 (1) Watching The Detectives / Shot With His Own Gun
13:13 (2) Radio, Radio
17:02 (3) Clubland
21:35 (4) That Blue Look
26:19 (5) So Like Candy
30:38 (6) Magnificent Hurt
34:29 (7) Battered Old Bird
44:44 Debussy: Préludes / Book 1, L. 117→ (8) Unwanted Number
49:40 (9) New Amsterdam / You’ve Got To Hide Your Love Away 小アコーディオン
54:00 (10) Tokyo Storm Warning
1:04:25 (11) Everybody’s Crying Mercy
1:08:40 (12) Look Up Again
1:14:10 (13) I Still Have That Other Girl
1:17:45 (14) She
1:22:25 (15) The Man You Love To Hate
1:28:55 (16) More Than Rain
1:31:25 (17) I Want You
1:39:04 (18) (What’s So Funny ‘Bout) Peace, Love And Understanding?
1:44:25 (19) The Whirlwind
1:48:17 (20) Farewell, OK
1:51:02 (21) Alison
退場 Andy Stewart – Donald Wheres Your Troosers
https://youtu.be/4yw0bLHTOb0

=================================

4/9すみだトリフォニーホールの11曲め「Shot With His Own Gun」が漏れているみたいなので、去年のニュージーランド公演をここにリンクしておく。

=================================

エルビス・コステロin浅草公会堂 8年ぶり来日 自在な音楽と意外な相性

2024/4/20 08:00【産経新聞・石井 健】https://www.sankei.com/article/20240420-C7X7CYNP2VK5PKZ46RQCHTB5HU/

来日したエルビス・コステロ(右)=4月8日、東京都墨田区(提供/Yuki Kuroyanagi)
来日したエルビス・コステロ(右)=4月8日、東京都墨田区(提供/Yuki Kuroyanagi)

8年ぶりに来日したエルビス・コステロが、東京の追加公演で4月12日、台東区立浅草公会堂のステージに立った。大衆芸能の殿堂に来日ロックスター。極めて珍しい取り合わせの一夜となった。

浅草に通じる気風

コステロは、パンクロックやニューウエーブが台頭した1977年、英国の〝怒れる若者〟の一人として登場した。

ロックンロールの王様、プレスリーから拝借した「エルビス」の名に母の旧姓「コステロ」を組み合わせた芸名を名乗るなど独特のユーモアのセンスも持ち合わせ、ジャズに造詣が深かったり、美しいバラードも得意としたり、幅広い音楽性を誇る。

いまや大物ロックスターのひとり。先鋭的だが伝統的であるあたり、渥美清やビートたけしに通じる気風もありそうで、案外、浅草は似合っている。

そして、浅草公会堂、音がよかった。

静寂で沈鬱な楽曲が多かったが、コステロが静かにギターをつま弾くイントロの音が、客席で明瞭に繊細に聴くことができた。

目指すはディラン?

今回は、バックバンドのキーボード奏者であるスティーブ・ナイーブと2人きりでやってきた。基本は、コステロがエレキやアコースティックギターを奏でながら歌い、ナイーブがピアノやピアニカ、アコーディオンで伴奏をつけた。

楽曲は静寂でも、演奏はノイズフルで過激な場合も多かったのは、このふたりならではか。

実をいうとコステロが何をやりたいのか、本当のところが、よく分からないまま聴いていた。ボブ・ディランと同じことをやりたいのだろうか。

ディランがいまやっているのは、歌の解体ショーだ。旋律に忠実に歌うのではなく、感じるまま、心の赴くままに旋律やテンポに変化を加え、いわば歌を解体して再構築してしまう。ディランは、ロックよりジャズやブルースのそばに立っている。

そこまでではないにせよ、コステロも楽曲をより解放したいと願ってステージに立っているのかもしれない。

もっともシャルル・アズナヴールをカバーし、映画主題歌で大ヒットしたバラード「She」は、フランク・シナトラばりに歌い上げて、「どうだ」といった表情を見せていたが。

やんやの喝采

来日したエルビス・コステロ=4月8日、東京都墨田区(提供/Yuki Kuroyanagi)
来日したエルビス・コステロ=4月8日、東京都墨田区(提供/Yuki Kuroyanagi)

ともかく、1曲ごとに客席からは大きな歓声があがった。20回以上の来日実績があり、その人気は根強いものがあるなと感じた。

浅草公会堂のキャパ、つまり客席との親密な距離感が、さらに観客を酔わせたことは間違いない。

アンコールなしで、ぶっ続けに演奏。衣装替えなどもなかったが、その代わりステージのそちらこちらに置いてあったハットを何度かかぶり替えて、クスっと笑わせたのも浅草に似合った。

締めくくりは、バラードの「アリソン」。リンダ・ロンシュタットがデイビッド・サンボーンのサックスを従えて、素晴らしいカバーを残している。

コステロは、歌詞で「アリソン」を繰り返すサビを観客に歌うよう促した。シンプルなリフレインがあって、一緒に歌える曲としては、やっぱり、これにとどめを刺すか。

感極まった観客は総立ちになってやんやの喝采。だが、突然、その余韻をかき消すようなコミカルな歌が会場に流れ、コステロとナイーブはユーモラスに舞台下手へと去った。浅草で、これ以上ない幕切れだった。

終演後は、天丼店の横にある通用口前の路上に列をなしたファンの求めに応じ、サイン会まで開いた。(石井健)

4月12日、東京・浅草公会堂。2時間。

==================================

エルヴィス・コステロ&スティーヴ・ナイーヴ、感動の8年ぶり来日公演 – 2024年すみだトリフォニーホールでのライヴレポート

2024.4.9【British Culture】https://bcij.jp/ctg/music/23705.html

エルヴィス・コステロ

2024年4月8日から8年ぶりの来日公演がスタートした エルヴィス・コステロ(Elvis Costello)。 すみだトリフォニーホールで行われた盟友 スティーヴ・ナイーヴとのツアーの初日公演のオフィシャルライヴレポートとライヴ写真をお届けします。

エルヴィス・コステロとスティーヴ・ナイーヴ
エルヴィス・コステロとスティーヴ・ナイーヴ

もう45年ほどありとあらゆるステージやレコーディングを共にしてきた二人だけに、何があっても、すべて対処できる自信がステージ上から溢れ出すし、伝説の78年初来日に始まり20回以上、来日しているコステロだけに日本にいかに熱心なファンがいるかもよくわかっているので余裕綽々だ。

続いて『トラスト』(81年)からの「ウォッチ・ユア・ステップ」、『キング・オブ・アメリカ』(86年)からの「ジャック・オブ・オール・パレーズ」といった比較的地味な曲や未発表の「Like Licorice on Your Tongue」が続き反応もおとなしめだったが、初期の大ヒット・アルバム『アームド・フォーセス』(79年)からのおなじみ「アクシデンツ・ウィル・ハプン」で大きな拍手がわく。もともとは畳み込んでいくようなテンポの良い曲ながら、ここでは大胆なアレンジが施され、しかもピアノだけをバックに歌いこまれる。と書くといかにも重そうだが、そうじゃなく曲に新しい滋味を加えていくといった趣で、それがスリリングに響いてくるのだ。さすがコステロ!

エルヴィス・コステロ

そしてここからが前半のハイライトで『トラスト』からの「クラブランド」がプレイされ、それがザ・スペシャルズのNo.1ヒット「ゴースト・タウン」へとつながる流れにびっくり。登場してきたザ・スペシャルズを気に入り1stアルバムをプロデュース、2トーン・ブームを盛り上げたあの時代を振り返るようにキーボードがリーダー、ジェリー・ダマーズのフレーズを奏でる。と感傷に浸ってるとそれが、日本ではアニマルズで知られる「悲しき願い(Don’t Let Me Be Misunderstood)」へつながる。『キング・オブ・アメリカ』に入っているが、あまりステージにかけられることがないので日本での人気を知ってのピックアップだろう。ここらが嬉しい。

そしてMCで日本といえばと、アラン・トゥーサンと来たときの思い出を語り、彼と作った名盤『ザ・リヴァース・イン・リヴァース』(06年)からの「アセンション・デイ」をアコースティック・ギター一本で披露(これもあまり取り上げられることのないレア曲)、同じくギターだけで人気の「ビヨンド・ビリーフ」をプレイし、さらに『ヘイ・クロックフェイス』(20年)からのタイトル曲や『ブルータル・ユース』(94年)からの「スティル・トゥー・スーン・トゥ・ノウ」などの珍しい曲が並び熱心なファンを喜ばせる。

エルヴィス・コステロ

驚かされたのは次の「レッド・シューズ」。初期コステロの代表曲のひとつだが、最近ではあまり取り上げていなかったこの曲を大幅にアレンジしテンポも変えて歌い込み、さんざん聴き慣れた曲がとても新鮮に響いてくる。やや重くなった空気を切り裂くようにデジタル・ビートとラップが絡む「ヘティ・オハラ・コンフィデンシャル」(『ヘイ・クロックフェイス』)で、あっけに取られていると、次曲はもっとびっくり。なんと「オールモスト・ブルー」だ。昨年以前は20年近くやられていない曲で、名作『インペリアル・ベッドルーム』(82年)からの曲だが、その前作アルバム『オールモスト・ブルー』(81年)が、ナッシュヴィルでカントリー・ナンバーをカヴァーし当時かなり批判されたのを思い出す。

ここらから中盤(もう後半か)の私的ハイライトで、これまた珍しい『ノース』(03年)の「スティル」がじっくりと歌いこまれ、次の最初期のナンバー「ウォッチング・ザ・ディティクティヴス」へと続く。会場全体がかなり暗いブルーのトーンが包み込み、ドラマチックな空間を鍵盤ハーモニカとエレキ・ギター、リズムマシン、事前に入れておいた音とエフェクト処理なのかわからないがダブル・ヴォーカルにも聞こえる歌、それと対話するかの自由度の高いギターが響き渡る。もう本当に何千回も歌い、プレイしてきている曲だろうにこうして大胆にアレンジし、曲を活き活きとしたものする彼のアーティスト魂には、本当に熱くさせられた。

エルヴィス・コステロ

その興奮がさめる間もなくバート・バカラックとの共作盤『ペインテッド・フロム・メモリー』(98年)からの難曲「アイ・スティル・ハヴ・ザット・アザー・ガール」が歌われる。正~直なこと言えば「ゴッド・ギヴ・ミー・ストレングス」が聴きたかったが、ナイーヴの素晴らしいピアノもたっぷりと味わえるこれでも大満足。そんな会場へのプレゼントのように続いて「She」がプレイされる。

日本ではコステロといえばコレというほど人気の高い曲は映画『ノッティングヒルの恋人』の主題歌として使われたシャルル・アズナヴールの名曲。ここでは、ロンドンの名門 Royal College of Music(王立音楽大学)に通った才人ナイーヴのみごとなピアノをバックに、50年代風のヴォーカル・マイクで往年のポピュラー・シンガーのように歌い上げ感動が会場を包み込む。大拍手に送られステージ袖に引っ込むが、一瞬で再登場。アンコールに応えたということか(笑)。

エルヴィス・コステロ

平和への祈りを込め『コジャック・ヴァラエティ』(95年)で取り上げていたモーズ・アリスンの「エヴリバディーズ・クライング・マーシー」を渋くきめ、次が観客全員が大好きなニック・ロウ・ナンバー「ピース、ラヴ・アンド・アンダスタンディング」が始まり、この日の充実したステージを観客が称えるように手拍子が広がっていくが、それに応えてなんとセカンド・ヴァースはナイーヴがヴォーカルを取って喜ばせてくれる。これ以上はないピースフルな空気のなか最後の必殺「アリソン」が歌われ、全ファンが本当に来てよかったと幸福感に酔いしれた。

こんなアーティストと同時代を歩む満足感は本当に特別なものだ。すぐにでもジ・インポスターズとの来日を実現してほしい。

文 / 大鷹俊一 写真 / 畔柳ユキ

カテゴリー: Bacharach | コメントをどうぞ

【24/4/19東京新聞・特報】半島の原発を大地震が直撃したら… 四国の震度6弱で避難リスク再燃 「逃げ場がなくなる」能登と同じ構図/【4/18】核燃料セット、順調アピールするはずが…電源トラブルで16時間中断 柏崎刈羽原発7号機をメディアに公開

accidents-will-happen 「事故は起きるさ」と歌うエルヴィス・コステロ氏

Elvis Costello & Steve Nieve – Accidents Will Happen (Tokyo 2024-04-08)

============================

半島の原発を大地震が直撃したら… 四国の震度6弱で避難リスク再燃 「逃げ場がなくなる」能登と同じ構図

2024年4月19日 12時00分【東京新聞・こちら特報部】https://www.tokyo-np.co.jp/article/322130?rct=tokuhou

 四国で初めて震度6弱を記録した17日深夜の地震。愛媛県の四国電力伊方原発は運転を続けているが、発電機の出力が2%低下した。典型的な半島部の原発で、能登半島地震で浮上した避難リスクが再燃。想定震源域に入る南海トラフ巨大地震以外にも、多くの地震の危険を抱える。大地震が直撃したら、本当に逃げられるのか。地元住民や周辺の関係者はどう受け止めているのか。(曽田晋太郎、山田祐一郎)

四国電力伊方原発 愛媛県伊方町にあり、九州方面に伸びた佐田岬半島の瀬戸内海側に立地する。いずれも加圧水型軽水炉で、1号機は1977年、2号機は82年、3号機は94年に営業運転を始めた。現在、1、2号機は廃炉作業中。3号機(出力89万キロワット)は2019年12月から定期検査で運転を停止していたが、21年12月に再稼働した。

敷地内に施設が密集する伊方原発。左から1、2、3号機=2020年3月

敷地内に施設が密集する伊方原発。左から1、2、3号機=2020年3月

◆「ずごい揺れ、原発は大丈夫か」

 「すごい横揺れで、今までの地震で一番怖かった。同時に原発は大丈夫だろうかと不安になった」

 伊方原発の東約10キロの愛媛県八幡浜市に暮らす「伊方から原発をなくす会」代表の近藤亨子さん(69)が地震発生時を振り返る。同市の震度は5弱。自宅の団地のエレベーターは止まり、2014年に同県西予市で震度5強を記録した地震よりも大きな揺れを感じたという。

 1月の能登半島地震で浮き彫りになった半島部の原発避難リスク。佐田岬半島にある伊方原発では、避難計画が必要な30キロ圏に約11万人が居住。県などの自治体は事故の際、陸路のほか、港から船で大分県などへの避難も想定する。

◆「一斉に逃げようとすれば大渋滞に」

 だが、近藤さんは「この周りは山あいの地域。西日本豪雨の時も土砂崩れが起きて道路が通行止めになった。もっと大きい地震が来れば道路が寸断されて逃げ場がなくなる」と不安を口にする。原発事故を想定した避難訓練では、強風の影響でヘリコプターの着陸や船の着岸ができないこともあったという。「津波が来ることを考えれば、船での避難は現実的ではない。道路も少ないので皆が一斉に逃げようとすれば大渋滞が起きて混乱する」

 八幡浜市で原発から約6キロの瀬戸内海に面する集落で漁業を営む鎌田建一郎さん(76)も「近くに避難する道は1本しかない。土砂崩れで道路がふさがり、津波で海が荒れたら船で逃げることもできない。避難計画通りにうまくいくとは思わない」と語る。

 今回、原発がある伊方町は震度4。四国電力は18日、伊方原発3号機でタービンに送る蒸気の水分を除去する加熱器タンクの弁が不調となり、熱効率が下がって発電機の出力が約2%低下したと発表した。「安全性に問題はない」として、運転は継続している。

四国電力伊方原発3号機が再稼働されたことを受け、反対の声を上げる人たち=2016年8月、東京・永田町で

四国電力伊方原発3号機が再稼働されたことを受け、反対の声を上げる人たち=2016年8月、東京・永田町で

◆「危険な原発は止めてほしい」

 それでも鎌田さんは「震度4でも影響が出るなら、震度7の地震が起きたらどうなるのか。津波も来れば、考えられない被害が起こるはず」と不安を吐露。「海を糧にする人間として、原発事故で福島のように故郷に帰れなくなったらどうすればいいのか。危険な原発は止めてほしいし、早くなくすべきだ」と訴える。

 伊方原発運転差し止め訴訟の弁護団長を務める薦田(こもだ)伸夫弁護士は、細長い半島に集落が点在し、避難する幹線道路も1本しかない現地の状況から「伊方の場合、能登以上に孤立集落が発生する」と指摘。「集落は過疎地域で(避難時に支援が必要な)高齢者がほとんど。避難計画に実効性はない。地震と原発事故が起きたら大惨事になることは歴然としており、伊方は本来原発を建ててはいけないところに立地している」と強調する。

◆江戸時代末期に2度の大地震

 歴史的に見れば、この地域では巨大地震が起きている。江戸時代末期の1854年にマグニチュード(M)8.4の安政南海地震が発生。2日後には、今回の震源に近い佐田岬半島でM7.4の地震が発生した。

 リスクは南海トラフ巨大地震以外も。原発の北側には、東日本から九州まで続く断層帯「中央構造線」が走る。地元だけでなく、大分や広島、山口でも原発訴訟が相次いできた。

 「昨夜は相当揺れて、テレビを見たら震源が伊方原発近くということで恐ろしさを感じた」と話すのは、大分県杵築市のシイタケ農家で、大分での運転差し止め訴訟の原告団共同代表を務める中山田さつきさん(69)。2011年の福島原発事故の際、大分県産のシイタケの価格が下落した。「伊方で事故が起きれば、風評被害どころではなく大打撃を受け、生活できなくなる」と懸念する。

北陸電力の志賀原発=2024年1月(本社ヘリ「まなづる」から)

北陸電力の志賀原発=2024年1月(本社ヘリ「まなづる」から)

◆「立地は不適」と判断した高裁判決

 訴訟で地震や火山に対する四電のリスク評価が不十分と訴えたが、大分地裁は今年3月の判決で「具体的な危険はない」と退けた。今回の地震を受け「佐田岬半島の住民がフェリーで大分に避難する計画があるが、絶対に無理だ」と話す。

 17年には、広島高裁が伊方原発から130キロ離れた阿蘇カルデラについて四国電力の想定は過少だとして、3号機の運転差し止めを決定。火山の活動可能性が「十分に小さいと判断できない」と指摘し、過去の噴火で火砕流が原発敷地まで到達した可能性が小さいと言えず「立地は不適」としたが、四国電力の異議申し立てで18年に覆った。

 20年にも同高裁が断層調査が不十分として差し止めを決定したが、異議を受けて取り消しに。現在、広島地裁で原爆被爆者約20人を含む350人が運転差し止めを求める訴訟が続く。

◆南海トラフ巨大地震の想定震源域内

 原告団事務局の哲野イサクさん(75)は、今回の震源が南海トラフ巨大地震の想定震源域内で起きたことを懸念する。「能登半島地震でも想定外の活断層の連動があった。地震はいつどこで起きるか分からないのに、原子力事業者は、分からないことを『ないこと』にしている」。広島は伊方原発から約100キロ離れているが、「事故が起きれば内部被ばくの恐れは変わらない。被爆地の広島を再び、被ばくさせてはならない」と訴える。

大規模な土砂崩れの影響で、孤立した石川県珠洲市仁江町の集落㊦=2024年1月、本社ヘリ「わかづる」から

大規模な土砂崩れの影響で、孤立した石川県珠洲市仁江町の集落㊦=2024年1月、本社ヘリ「わかづる」から

 山口県上関町では、中国電力上関原発の建設に住民が反発、計画が中断している。「上関原発を建てさせない祝島島民の会」代表の清水敏保さん(69)は「海がしけたら離島からはどうやって避難するのか。もし上関原発ができるようなことがあれば、ますます逃げ場がなくなる」とこぼす。

◆へき地にリスクを押し付け

 改めて問題視される半島からの避難。龍谷大の大島堅一教授(環境経済学)は「原発が立地するのは半島やへき地が多い。政府が指針で立地周辺が低人口地帯であることを求めたからだ。エネルギー政策で、インフラが不十分で逃げにくい場所を選び、差別的にリスクを押し付けてきた」と原子力政策の構造的な問題を指摘し、こう強調する。

 「能登半島地震の実態を見ると、避難計画は『絵に描いた餅』でしかない。他も同様で、伊方も現状では安全とは言えない。人口減少が進む中でますます安全な避難は難しくなっている。一度、原発を止め、実効性ある避難ができるのか検証しなければならない」

◆デスクメモ 

  東日本大震災では、まず内陸の主要道を復旧させ、そこから海岸に向かう道を通す「くしの歯作戦」が奏功したという。それでも福島原発事故によって転々と避難を重ねる人たちが続出し、多数の関連死を招いた。大地震と原発災害に同時に対処する余力が、弱ったこの国にあるのか。(本)

【関連記事】「今の石川県で原発災害が起きたら避難できない」 それでも災害指針を見直さない、楽観論の背景にあるもの
【関連記事】地震で孤立した集落は原発から避難できない 弁護士ら、全国の原発停止と避難計画の見直しを求める意見書

==========================

核燃料セット、順調アピールするはずが…電源トラブルで16時間中断 柏崎刈羽原発7号機をメディアに公開

2024年4月18日 22時08分【東京新聞】https://www.tokyo-np.co.jp/article/322119

 東京電力は18日、福島第1原発事故後、東京電力として初めての再稼働を目指す柏崎刈羽原発7号機(新潟県)で進む核燃料の装塡作業を報道陣に公開した。作業が順調に進んでいることをアピールするはずの場だったが、作業が中断するトラブルが相次ぎ、長期停止による機器の不具合などの課題を浮き彫りにした。

◆長期停止の弊害か、作業員の経験不足&機器不具合

東京電力柏崎刈羽原発7号機で報道陣に公開された核燃料を装塡する作業=18日、東京電力柏崎刈羽原発7号機で

東京電力柏崎刈羽原発7号機で報道陣に公開された核燃料を装塡する作業=18日、東京電力柏崎刈羽原発7号機で

 7号機原子炉建屋の最上階で窓ガラス越しに1時間ほど公開され、遠隔操作の機械で核燃料を燃料プールから圧力容器内に移動させている様子が確認できた。挿入位置はプログラミングされているものの、機械の上から作業員が双眼鏡で正しい位置かどうかをチェックしていた。核燃料1体を装塡するのにかかる時間は6〜7分という。

 東京電力は、再稼働に向けた検査の一環として15日に装塡を開始。核燃料全872体の装塡が完了すると点検に入る。7号機などを担当する菊川浩(ゆたか)ユニット所長は「確認作業はまだまだある」と話した。

◆2022年には冷却装置の配管が腐食、水漏れも…

 柏崎刈羽の停止が長期に及び、原発を稼働させたことがない運転員が増えた。6、7号機の運転員100人のうち、未経験者は約半数という。福島事故後、柏崎刈羽と同じ沸騰水型の原発は他社を含めて再稼働しておらず、経験を積めていないのが実態だ。東京電力は、火力発電所でタービンが回る現場を体感するなどの研修を実施して「力量を上げる」としている。

 さらに、今回のトラブルでも明らかになったように、長期停止で機器がうまく作動するのかも分からない。2022年10月には、冷却装置を11年ぶりに稼働させたところ、配管の穴から水漏れが発生。腐食が進み穴が開いたとみられる。(渡辺聖子、荒井六貴)

  ◇   ◇

◆17日のトラブルの原因、現時点で「不明」

 柏崎刈羽原発7号機で17日午前から電源トラブルで中断していた核燃料の装塡(そうてん)作業について、東京電力は約16時間後の17日深夜に作業を再開したと発表した。原因は分かっておらず、不具合が起きたブレーカーを交換したという。

 東京電力によると、作業は17日午前7時すぎ、圧力容器に制御棒を挿入する装置を動かそうとしてブレーカーを入れたところ、装置が動く前に落ちて中断。ブレーカーなどの電源設備に問題は見つからなかったが、予備品と交換し、同日午後11時半ごろに作業を再開した。

 核燃料全872体の挿入完了までには約半月かかる見通しで、東京電力は中断による影響は出ないとしている。(渡辺聖子)

【関連記事】「私たちの命を無視している」原発再稼働に突き進む東京電力に怒る地元 柏崎刈羽で後回しにされた課題とは
【関連記事】「核燃料」原子炉にセット 異例の強行 東京電力柏崎刈羽原発 再稼働の地元同意ないのに 許可出たその日

=========================

カテゴリー: Bacharach, 反原発, 地震, 中日東京新聞・特報 | 【24/4/19東京新聞・特報】半島の原発を大地震が直撃したら… 四国の震度6弱で避難リスク再燃 「逃げ場がなくなる」能登と同じ構図/【4/18】核燃料セット、順調アピールするはずが…電源トラブルで16時間中断 柏崎刈羽原発7号機をメディアに公開 はコメントを受け付けていません

24年第15週( 4/8~4/14 ) 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料/感染者 18,297人:入院 1,611人【24/4/19厚生省・NHK】/インフルより多い【4/20東京新聞】

生活者の会さんの配達で3年ぶりにタケノコの水煮が入っていた。すでに3週目となる「えんどう豆」もあり、連日炊き込みご飯となる予定。ベランダに半ば放置しているプランターではフレンチラベンダーの花が一斉に咲きだして、本当に冬が終わったのを実感する。♪春が終わればー夏が来てー夏が終われば秋が来てー、しょせん二人はさむーういぃ冬ー♪と口ずさんでエルヴィス・コステロ以外の歌なのに驚いてしまった。こんな風に古い「必殺」ばかり観ていると、中村主水と秋山小平もエルヴィス・コステロもいっしょくたになる。

============================

2024年4月20日 東京新聞・朝刊

============================

2024/4/19 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/

===========================

厚生省(Gov base)

新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料を更新しました – 厚労省

2024年 4月19日 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について[631KB]

入院

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による入院患者の概況(第15週)

カテゴリー: 新型コロナウイルス | コメントをどうぞ