「原発造ること自体間違い」 元規制委員 志賀訴訟原告団の総会【24/5/26北陸中日新聞】/志賀原発、避難計画は「破綻」 運転差し止め訴訟、原告が指摘【5/13信濃毎日新聞】

「原発造ること自体間違い」 元規制委員 志賀訴訟原告団の総会

2024年5月26日 05時05分 (5月26日 10時53分更新)【北陸中日新聞】https://www.chunichi.co.jp/article/903962

総会で記念講演した島崎邦彦・東大名誉教授=金沢市の県教育会館で

 北陸電力志賀原発の運転差し止め請求訴訟の原告団は25日、金沢市の県教育会館で総会を開いた。元原子力規制委員の島崎邦彦・東大名誉教授(地震学)が記念講演し「われわれの知識と現実に起こることの間には大きな溝がある。こんなに地震が起こる国で、原発を造ること自体が間違いだ」と指摘した。

 島崎教授は、2012年9月~14年9月に原子力規制委員を務めた。民主党政権から自民党政権に交代したことで「電力会社は原発の情報を出し渋るようになり、検討が進まなくなった」と強調。この結果、「原子力規制委員会は骨抜きになった」と振り返った。

 国内の電力は洋上風力発電でまかなえるとした上で「政府はやるべきことをやらずに、やってはいけないことをやっている」と批判した。

 総会には約70人が参加。北野進原告団長が、今月13日に能登半島地震後初の口頭弁論が開かれたことを報告した。北野団長は「道路が寸断し、避難計画が破綻した。地震の教訓を裁判の場で生かしていく」と述べた。(新居真由香)

=========================

志賀原発、避難計画は「破綻」 運転差し止め訴訟、原告が指摘

2024/05/13 16:58【信濃毎日新聞】https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024051300483

 志賀原発の運転差し止めを求めた訴訟で、金沢地裁に向かう原告ら=13日午後

 富山、石川両県の住民らが北陸電力志賀原発1、2号機(石川県志賀町、停止中)の運転差し止めを求めた訴訟の口頭弁論が13日、金沢地裁(土屋毅裁判長)で開かれた。元日の能登半島地震後初めての審理。北野進原告団長(64)は意見陳述で、地震で道路の寸断など被害が相次いだことを受け「避難計画は破綻している」と指摘し、再稼働の危険性を訴えた。

 北野氏は、志賀原発周辺で地盤隆起のような痕跡が確認できると説明し「(原発を)建ててはいけないところに建ててしまった」と強調。「周辺は活断層だらけで、次の大地震に耐えられるのか、住民や多くの国民が不安視している」と述べた。

ちたりた について

2021/5/13 投稿ページが真っ白で何もできなくなったので、ブログ停止します。まるで画面がウィルスに汚染されたかのようで、わけわかりません。
カテゴリー: 裁判, 講演会, 原子力規制委員会, 反原発 パーマリンク