【18/11/19DOWNBEAT】サンボーンが21世紀の「ナイトミュージック」を再考/Sanborn Reimagines ‘Night Music’ for the 21st Century

6年前の記事。サンボーン邸一階のスタジオの窓枠が日本家屋の「障子」なので驚いたりしてはいけない。庭に松の木が植えてあったりするし「川」の字のアルバムも出しているし、日本文化がお好きだったみたいだ。ナイト・ミュージックで喜多嶋修のお琴と演奏している時はどうだったんだろう?

Sanborn Sessions https://www.youtube.com/@SanbornSessionsOfficial/featured

===========================

サンボーンが21世紀の「ナイトミュージック」を再考】

  2018  年11月9日【DOWNBEAT】ジェフリー・ハイムズ  https://downbeat-com.translate.goog/news/detail/david-sanborn-sessions-night-music?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

  • デビッド・サンボーンとシリル・エイミーが『サンボーン・セッションズ』の制作中に尋ねる。(写真:サム・チャン)
  • デビッド・サンボーンは、1988年から1990年にかけてNBCで短期間放送されたシリーズ「ナイト・ミュージック」を再構築した「サンボーン・セッションズ」の制作に取り組んでいる。(写真:サム・チャン)

ツアー中にデヴィッド・サンボーンが人々と話をするとき、彼らはしばしば、アルトサックス奏者の彼が1988年から1990年まで司会を務めた深夜テレビ番組「ナイト・ミュージック」 (別名サンデー・ナイト)について話す。しかし、さまざまなジャンルのミュージシャンが頻繁に混ざり合うライブパフォーマンスを重視したこの番組を懐かしく思い出すのはファンだけではない。ミュージシャンたちもこの番組について話す。

「あのショーのコンセプトは、ジャンルは二次的なもので、音楽の人工的な区分は実際には必要ではないということ、ミュージシャンは人々が思う以上に多くの共通点を持っているということだった」とサンボーンは語った。「レナード・コーエンが歌を歌い、ソニー・ロリンズが演奏し、そして彼らが一緒に何かをするというショーで、そのことを表現したかった。それは言わなければならないし、強調しなければならないことだと感じた。あのショーが終わったとき、あれだけ長く続いたことを嬉しく思ったが、またやってみたいといつも思っていた」

2017年、サンボーンさんは義理の弟のスティーブ・フリードマンさんとその息子のノアさんと夕食を共にしながら番組について話していた。ノアさんはボストン大学を卒業したばかりで、ビデオ制作に取り組んでいる友人たちがいた。ノアさんは、今では自分で番組を録画してインターネットにアップするのは比較的簡単だと言った。サンボーンさんの父親と叔父さんは興味をそそられ、やってみることにした。https://www.youtube.com/embed/a3elxfwoUXE

新しい番組「サンボーン・セッションズ」はまだ放送されていないが、最初の2つのエピソードを収録した14分間のサンプルが公開されている。新しい番組が以前の番組とどのように似ているか、またどのように似ていないかを示すには十分だ。

最大の違いは、「ナイト ミュージック」がプロセニアム ステージでのライブ コンサートに似ていて、カメラは観客席に座った観客のようだったのに対し、「サンボーン セッションズ」は、カメラがゲストとして壁にもたれかかった自宅スタジオでのレコーディング セッションに似ていることです。以前の番組は、リハーサルして完成したアレンジメントを披露する番組でしたが、新しい番組は、そのアレンジメントを作り上げていくプロセスがテーマです。

サンボーン・セッションズはナイト・ミュージックよりも、傍観者的なものです」と司会者は語った。「ミュージシャンたちが集まって一緒に演奏すると、こんな感じになります。お互いのために演奏するときに演奏する曲はこれですし、一緒にいるときに話す内容もこれです。なぜこのアプローチを取ったのか? 経済的な理由もありますが、この方が面白いと思うという理由もあります。」

新しいショーで変わらないのは、サンボーンが仲間のミュージシャンをリラックスさせ、彼らの経歴や音楽へのアプローチについて語らせる能力だ。ジャンルの境界を越える点も同じで、一度も会ったことのない、異なる背景を持つ演奏者の間の接着剤として機能するハウスバンドの重要な役割も同じだ。Night Musicでは、サンボーン、マーカス・ミラー、フィリップ・サイス、ハイラム・ブロック、オマー・ハキムのバンドだった。Sanborn Sessionsでは、ハウスバンドはサンボーン、ベースのベン・ウィリアムズ、ドラマーのビリー・キルソン、キーボードのアンディ・エズリンで、彼らはサンボーンのアコースティックツアーバンド(彼は別のエレクトリックバンドでもツアーを行っている)の中核メンバーだ。

「どちらのショーでも、ハウスバンドは実に相性が良いです」とサンボーンは言う。「だから、最初からお互いに良いコミュニケーションが取れています。私たちは様々なスタイルの様々なレコードに取り組んできたので、すぐにアレンジメントを思いつく方法を知っていました。自分のバンドを持たずに来た人たちは、驚くほどバンドに順応します。」

番組はニューヨーク州タリータウンにあるサンボーンの自宅で撮影されている。この家には、高い天井とフランス窓のあるスタジオがあり、木々の間からハドソン川渓谷が見える。ダイニングルームは隣にあり、ミュージシャンたちはそこで食事をしたり、音楽について語ったりする。第 1 話では、フランスのジャズ ポップ歌手シリル・エメとブラジルのパーカッショニスト、セルジオ・クラコウスキーが別々に、また一緒に演奏する。第 2 話では、ギタリストのチャーリー・ハンターとシンガーソングライターのジョナサ・ブルックが演奏する。

インターネット番組の制作費はネットワーク TV 番組よりはるかに安いが、ミュージシャンや技術者への支払いは必要だ。そこでサンボーン氏と 2 人のフリードマン氏はクラウドファンディング サイトIndieGoGoを使って、さらに多くのエピソードを撮影するための資金を集めている。スティーブ フリードマン氏によると、来年早々に番組を開始したいとしているが、エピソードの頻度はまだ調整中だという。各エピソードの長さは 15 分から 30 分になる予定だ。

「これが本物です」とサンボーンは言う。「人々が自分のペルソナを演じているのではなく、もっと自由な形式で、そこからもっと面白いものが生まれます。一緒にいるときやリハーサルをしているときは、観客の前でパフォーマンスするときにはやらないようなことをやります。その人たちの本当の姿がよくわかります。インターネットでは親密さが本当にうまく機能します。」DB

=========================

Sanborn Reimagines ‘Night Music’ for the 21st Century

By Geoffrey Himes   I  Nov. 9, 2018【DOWNBEAT】https://downbeat.com/news/detail/david-sanborn-sessions-night-music

  • David Sanborn and Cyrille Aimée talk during production of ‘Sanborn Sessions.’(Photo: Sam Zhang)
  • David Sanborn is working on the production of Sanborn Sessions, a reimagining of his short-lived NBC series Night Music, which ran between 1988 and 1990.(Photo: Sam Zhang)

When David Sanborn talks to people during tours, they often bring up Night Music (aka Sunday Night), the late-night TV show the alto saxophonist hosted from 1988 to 1990. But it’s not just fans who remember the show fondly for its emphasis on live performances that frequently mixed musicians from different genres. Musicians bring it up, too.

“The idea of that show was that genres are secondary, an artificial division of music that really isn’t necessary; that musicians have more in common than people expect,” Sanborn said. “We wanted to represent that by having a show where Leonard Cohen could sing a song, Sonny Rollins could play a song, and then they could do something together. I felt that was something that needed to be said and reinforced. When that show ended, I was glad we had it as long as we did, but I always wanted to try it again.”

In 2017, Sanborn was talking about the show over dinner with his brother-in-law, Steve Friedman, and Friedman’s son, Noah. Noah just had graduated from Boston University and had friends who were focused on video production. He said it now was relatively easy to record a show on your own and get it up on the internet. His father and uncle were intrigued and decided to give it a shot.https://www.youtube.com/embed/a3elxfwoUXE

The new show, Sanborn Sessions, hasn’t yet gone live, but there is a 14-minute sampler of the first two episodes. It’s enough to demonstrate how the new production resembles the old one—and how it doesn’t.

The biggest difference is that where Night Music resembled a live concert on a proscenium stage with the camera as an audience member in the auditorium seats, Sanborn Sessions resembles a recording session in a home studio with the camera as a guest, leaning against the wall. The old show was about presenting a rehearsed, finished arrangement; the new show is about the process of coming up with that arrangement.

“The Sanborn Sessions is more of a fly-on-the-wall thing than Night Music,” the host said. “This is what it’s like when musicians hang out and play together. This is the shit we play when we play for each other, and this is the shit we talk about when we’re hanging out. Why did we take this approach? Some of it is economics, some of it is that I find this more interesting.”

What’s the same about the new show is Sanborn’s ability to put his fellow musicians at ease and get them to talk about their backstory, as well as their approach to music. The genre-crossing is the same, and so is the crucial role of a house band to act as the glue between performers who’ve never met and come from different backgrounds. On Night Music, it was the band of Sanborn, Marcus Miller, Philippe Saisse, Hiram Bullock and Omar Hakim. For Sanborn Sessions, the house band is Sanborn, bassist Ben Williams, drummer Billy Kilson and keyboardist Andy Ezrin—the core of Sanborn’s acoustic touring band (he also tours with a separate electric band).

“On both shows,” Sanborn said, “the house band has a real chemistry. So, right off the bat, we have good communication with one another. We’ve worked on a lot of different records in a lot of different styles, so we knew how to come up with arrangements quickly. The people who came in without their own band are amazingly amenable to adapting to the band.”

The shows are filmed at Sanborn’s home in Tarrytown, New York, a house that boasts a studio with a high cathedral ceiling and French windows that look out through trees on to the Hudson River Valley. The dining room is adjacent, and the musicians gather there to eat and talk about music. In the first episode, French jazz-pop singer Cyrille Aimée and Brazilian percussionist Sergio Krakowski play separately and together; in the second episode it’s guitarist Charlie Hunter and singer-songwriter Jonatha Brooke.

While it’s a lot cheaper to produce an internet show than a network TV show, the musicians and technicians still need to be paid. So, Sanborn and the two Friedmans are using crowdfunding site IndieGoGo to raise money to film more episodes. They hope to launch the show early next year, though the frequency of episodes still is in the works, Steve Friedman said. Each episode is expected to run between 15 and 30 minutes.

“This is the real deal,” Sanborn said. “It’s not people putting on their personas; it’s a looser format, and something more interesting comes out of it. When you’re hanging out or rehearsing, you go for things you wouldn’t go for in a performance for an audience. You get a better look at who the people really are. There’s an intimacy that works really well on the internet.” DB

ちたりた について

2021/5/13 投稿ページが真っ白で何もできなくなったので、ブログ停止します。まるで画面がウィルスに汚染されたかのようで、わけわかりません。
カテゴリー: Bacharach パーマリンク